感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界労働レポート 2009  世界に広がるジョブ危機の実情とその将来

著者名 国際労働機関/編著 古川秀子/訳
出版者 一灯舎
出版年月 2010.11
請求記号 366/00143/09


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235793668一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 366/00143/09
書名 世界労働レポート 2009  世界に広がるジョブ危機の実情とその将来
著者名 国際労働機関/編著   古川秀子/訳
出版者 一灯舎
出版年月 2010.11
ページ数 122p
大きさ 26cm
巻書名 世界に広がるジョブ危機の実情とその将来
ISBN 978-4-903532-67-7
原書名 World of work report
分類 36604
一般件名 労働問題
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:章末
内容紹介 国際労働機関(ILO)による世界労働報告書。世界的な雇用危機、実体経済に有用な金融システム、環境保護政策と雇用等についての現状と将来の方向を、多数の図表や事例を用いてわかり易く示す。
タイトルコード 1001010075288

要旨 旧幕府の後身、静岡藩が創設した沼津兵学校。その軍事史分野からの見直しを行い、教科書やノート、地域・民衆への影響、他藩・新政府との関係などを考察。多くの人材を輩出した、先進的で独自な教育の実態に迫る。
目次 第1編 沼津兵学校の成立と展開(旧幕府陸軍の解体と静岡藩沼津兵学校の成立
小普請の軍事的再編と静岡藩勤番組への帰着
沼津兵学校と静岡藩小学校掟書)
第2編 沼津兵学校の影響とその周辺(静岡藩の御貸人
箱館戦争降伏人と静岡藩
沼津兵学校の廃止と明治新政府
沼津兵学校と地域・民衆)
第3編 沼津兵学校の教育内容(「沼津版」と沼津兵学校の印刷・出版
生徒のノートからみた沼津兵学校の教育
沼津兵学校附属小学校の掟書追加)
著者情報 樋口 雄彦
 1961年静岡県に生まれる。1984年静岡大学人文学部人文学科卒業。沼津市明治史料館学芸員、同主任学芸員を経て、国立歴史民俗博物館准教授、総合研究大学院大学准教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。