感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海で身体のすべてを耳にする ニシンと鬼ごっこ,マグロを抱きしめる,迷子のウミガメ  (北水ブックス)

著者名 富安信/著
出版者 海文堂出版
出版年月 2022.10
請求記号 660/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238132922一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 660/00036/
書名 海で身体のすべてを耳にする ニシンと鬼ごっこ,マグロを抱きしめる,迷子のウミガメ  (北水ブックス)
著者名 富安信/著
出版者 海文堂出版
出版年月 2022.10
ページ数 127p
大きさ 21cm
シリーズ名 北水ブックス
ISBN 978-4-303-80009-3
分類 6601
一般件名 水産学
書誌種別 一般和書
内容紹介 研究の珍しく面白い話や、楽しさ、研究や調査のつらさ、さみしさ、自然の怖さ…。漁法や計測に焦点をあて、海や水中生物の研究を続けてきた著者が、若手研究者と呼ばれるようになるまでの生活の中で感じてきたことを綴る。
タイトルコード 1002210053135

要旨 関東大震災により大量の本が消滅したとき、創造力あふれる出版人たちが登場した。ここから、出版戦国時代がはじまる。豊かな編集経験をもとに綴る激動の昭和出版史。
目次 出版現象のパラダイム
文化と経済(いとぐち
マードック問題
ビル・ゲイツの情報支配
「再販」問題
著作物と法律
文化
経済)
関東大震災(大正十二年)がもたらしたこと(文化破壊
講談社・野間清治の創造)
昭和出版史の歩み(改造社―その模索と起業
「円本」―社会現象となる
円本総括
「文庫」の出現
現代日本の起源をさぐる
国家と出版物の検閲
「講座」の出現
「暗い谷間」または「崩れゆく天下泰平」
単行本ベストセラー、レマルク『西部戦線異状なし』
「綜合雑誌」の興亡)
著者情報 小尾 俊人
 大正11年、長野県に生まれる。昭和15年、十九歳で上京、羽田書店に入る。18年12月、学徒出陣で入隊、暁部隊(通信隊)に属す。敗戦後、山崎六郎、清水丈男とともに「みすず書房」を創業。以来、編集責任者を四十五年つとめ、平成2年に退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。