感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

版画の買い方 My interior art  (エランズ・ブックス)

著者名 グループ・ギャラリー/編
出版者 主婦の友社
出版年月 1990
請求記号 N720-6/00272/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231464942一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N720-6/00272/
書名 版画の買い方 My interior art  (エランズ・ブックス)
著者名 グループ・ギャラリー/編
出版者 主婦の友社
出版年月 1990
ページ数 183p
大きさ 19cm
シリーズ名 エランズ・ブックス
ISBN 4-07-936500-4
分類 72067
一般件名 版画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410108016

目次 建築的身体として生きる
人権宣言と建築的身体(1789・1968‐2004)
法的尺度
死ぬのは違法である―過渡期の尺度
かくも脆弱な世界―脆弱な世界で強く生きることは可能か
否!!もしくは我が種を行くがままにまかせよ(下水に流せ)
バイオスクリーヴは何を望むか
建築的手続きと戦略的に設定された環境/配慮された住居
普遍的宣誓供述書の近傍/生命位相学的な目的の同一性を緩和すること
さらにどこまでも!!アイデンティティを行くがままにまかせよ(下水に流せ)
建築的手続きの発明と組み立てのための指示
みずから文脈化する情報(建築的手続きの発明と組み立てにしたがって進むために)
天命反転
著者情報 河本 英夫
 1953年生まれ。東京大学大学院理学系研究科修了。東洋大学文学部教授。専門は、科学論、システム論、システム・デザイン。哲学史、思想史、科学史を通じて数多く構想された有機体論、生命論、生の哲学、システム論の一切を踏まえた上で、現代の生命論・身体論の射程を大幅に更新し、深化させたのがオートポイエーシスの構想である。フランシスコ・ヴァレラとウムベルト・マトゥラーナによって創始されたオートポイエーシス構想の理論的な輪郭を明確にし、その隠れた可能性を探り当てることを通じて構想の豊かな拡張を図る一方、舞踏をはじめとする芸術制作、そして脳科学、進化論等々の自然科学、および精神医学やリハビリテーションの医療現場など実に数多くの現場に向けて、各フィールドの制作者たちの実践的・理論的なブレークスルーが実行可能になるための、決定的に重要な示唆をあたえ続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲垣 諭
 1974年生まれ。青山学院大学法学部卒業、東洋大学大学院文学研究科哲学専攻博士後期課程修了。現在、東洋大学「エコ・フィロソフィ」学際研究イニシアティブ、ポストドクター、同大学非常勤講師。専門は、哲学、現象学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。