感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワイワイ2・3歳児の子育て ことば覚えから自立のとき  (レディブティックシリーズ)

著者名 巷野悟郎/監修
出版者 ブティック社
出版年月 2001.12
請求記号 599/00382/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331122584一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立木康介

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 599/00382/
書名 ワイワイ2・3歳児の子育て ことば覚えから自立のとき  (レディブティックシリーズ)
著者名 巷野悟郎/監修
出版者 ブティック社
出版年月 2001.12
ページ数 113p
大きさ 26cm
シリーズ名 レディブティックシリーズ
シリーズ巻次 1794
シリーズ名 育児なんでもBOOK
ISBN 4-8347-1794-1
分類 599
一般件名 育児
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911056826

要旨 現実界、象徴界、シニフィアン、対象a、死の欲動…。フロイト/ラカン精神分析の基礎をなす諸問題の精密きわまる読解。『夢解釈』から100年余り、精神分析の真の開始を告げる本格的論考の誕生。
目次 1 シニフィアンの論理と対象a(精神分析の反メタ言語論―マホーニィ、ラカン、フロイト
V、F、a
欲望の対象と原因)
2 決定論の彼岸(精神分析は偶然をどう考えるか
夢と覚醒のあいだ―テュケーについて)
3 身体と欲動(精神分析的身体論の基礎―フロイトにおける二、三の問題圏
死の欲動についてフロイトはなにを語ったか―タナトス問題系の構築に向けて)
4 Et caetera(ロラン・バルトの見えない同性愛―「母の法」についての覚え書き
質料と偶然―アルチュセールからアリストテレスへのひとつの遡行)
著者情報 立木 康介
 1968年、東京生まれ。1992年、京都大学文学士。1994年、京都大学教育学修士。1994〜1998年、パリ第8大学精神分析学科留学(1994〜1996年、フランス政府給費留学生)。1999年、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程満期退学。同年8月より、同研究科助手。2001年、パリ第8大学精神分析学博士(Docteur en psychanalyse)。2007年4月より、京都大学人文科学研究所准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。