蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
映画には「動機(ワケ)」がある 「最前線の映画」を読む Vol.2 (インターナショナル新書)
|
著者名 |
町山智浩/著
|
出版者 |
集英社インターナショナル
|
出版年月 |
2020.6 |
請求記号 |
778/02309/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237767264 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
志段味 | 4530885062 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
778/02309/ |
書名 |
映画には「動機(ワケ)」がある 「最前線の映画」を読む Vol.2 (インターナショナル新書) |
著者名 |
町山智浩/著
|
出版者 |
集英社インターナショナル
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
インターナショナル新書 |
シリーズ巻次 |
055 |
ISBN |
978-4-7976-8055-3 |
分類 |
77804
|
一般件名 |
映画
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「シェイプ・オブ・ウォーター」のヒロインはなぜ口が利けないのか? 「スリー・ビルボード」の暴力警官は、なぜABBAを聞くのか? 映画のワン・シーンに込められた、監督の「ワケ」を深読みする。 |
タイトルコード |
1002010012884 |
要旨 |
ミステリー・サークルやストーン・ヘンジ、数々の古城など、イギリス、フランスの各地にある数学ミステリーを三須照利教授が探訪し、両国で誕生した計量法、数学などを紹介。 |
目次 |
第1章 ミステリー・サークルとストーン・ヘンジ(とんだ宇宙人のサイン―直線・円がもつ魅力 「オーパーツ」というもの―高級は素朴の中にある 人間社会と円―円は縁・宴、輪・話(わ)だ! セザンヌの究極図形―立体図形の極美 南京玉すだれの妙―直線と円の関係) 第2章 経線0°の英仏争い(永遠に年をとらない法―暦のカラクリ 日本標準時の明石―日本の時刻 罫線0°の意味―世界共通の時刻 時差と日付変更線―球面と平面 0から始め1から出直す) 第3章 メートル法の創案とフランス革命(「魔法の紙」という共通物―普遍単位 ダンケルクからバルセロナへ―三角測量 メートル法とその後―尺度の考えと工夫 計量法と社会―客観化の方法 革命中のミステリアス男女―数学の魅力) 第4章 英仏“古城”のミステリー(二足のワラジ―数学との両立 小説と数学―“文紋”とコンピュータ 城と幽霊と数学―美城の裏側 迷路と迷宮―ネットワーク理論 城塞パズル―減っても減らない) 第5章 英の統計・仏の幾何誕生の背景(ショックからの産物―変化の契機分析 ロンドン市の伝染病と大火―統計学の誕生 「デタラメ」の効用―推計学の誕生 ナポレオンは数学好き―戦争と数学 パリの凱旋門とエッフェル塔―建造美と数学) |
著者情報 |
仲田 紀夫 1925年東京に生まれる。東京高等師範学校数学科、東京教育大学教育学科卒業(いずれも現在筑波大学)。(元)東京大学教育学部附属中学・高校教諭、東京大学・筑波大学・電気通信大学各講師。(前)埼玉大学教育学部教授、埼玉大学附属中学校校長。(現)『社会数学』学者、数学旅行作家として活躍。「日本数学教育学会」名誉会員。「日本数学教育学会」会誌(11年間)、学研「会報」、JTB広報誌などに旅行記を連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ