感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オスロ合意から20年 パレスチナ/イスラエルの変容と課題  (NIHU Program Islamic Area Studies TIAS Middle East Research Series)

著者名 今野泰三/編 鶴見太郎/編 武田祥英/編
出版者 NIHUイスラーム地域研究東京大学拠点中東パレスチナ研究班
出版年月 2015.3
請求記号 3192/00416/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236708814一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3192/00416/
書名 オスロ合意から20年 パレスチナ/イスラエルの変容と課題  (NIHU Program Islamic Area Studies TIAS Middle East Research Series)
並列書名 Twenty Years after the Oslo Accords
著者名 今野泰三/編   鶴見太郎/編   武田祥英/編
出版者 NIHUイスラーム地域研究東京大学拠点中東パレスチナ研究班
出版年月 2015.3
ページ数 9,145p
大きさ 26cm
シリーズ名 NIHU Program Islamic Area Studies TIAS Middle East Research Series
シリーズ巻次 No.9
ISBN 978-4-904039-85-4
分類 319279
一般件名 パレスチナ問題
書誌種別 一般和書
内容注記 文献あり
タイトルコード 1001510045322

要旨 人はなぜ言葉を話すのか。ベルクソン、ソシュール、パース、マラルメ、ドゥルーズ、空海などの言語論を自家薬篭中のものにし、生命活動の地平から言語存在の真実を、強靭な思考の膂力で一挙に解き明かす、まったく独自な言語思想の輝かしい誕生。
目次 第1章 物、心、言語の三つの関係について(「物」が在ること
「心」が在ること
「言語」が在ること
二つの潜在性と二つの現働化)
第2章 記号と「実相」(パースと記号の存在
声字実相ということ
在るものの声に聞き入る)
第3章 生の二重性と言語の二重性(生が二重であること
言語が二重であること
生と言語の並行関係)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。