感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶箱と茶籠の図鑑99 愛蔵版

著者名 堀内明美/著
出版者 世界文化社
出版年月 2017.12
請求記号 791/00476/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237320148一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00476/
書名 茶箱と茶籠の図鑑99 愛蔵版
著者名 堀内明美/著
出版者 世界文化社
出版年月 2017.12
ページ数 223p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-418-17351-8
分類 7915
一般件名 茶道具
書誌種別 一般和書
内容紹介 暮らしに潤いと豊かな時間をもたらす道具の数々…。京都のアンティーク店のオーナーが古今東西の美術品、工芸品を集めて組み上げた99組の茶箱。抹茶の箱や籠のみならず、煎茶道具の箱籠、器局なども充実した茶箱・茶籠図鑑。
タイトルコード 1001710080651

要旨 本書は漢文を愛好する方々のために著したものである。『論語』と『孟子』は漢文の古典のなかで最も代表的な位置をしめるが、本書では、孔子と孟子の精神をよく伝え、かつ現代的意義に富む、価値の高いものを精選して解説した。
目次 序編(春秋・戦国時代の世相
孔子の伝記とその思想
孟子の伝記とその思想)
論語編(学びて時にこれを習ふ(学而)
巧言令色(学而)
われ日にわが身を三省す(学而) ほか)
孟子編(王何ぞ必ずしも利と曰はん(梁恵王上)
五十歩百歩(梁恵王上)
天下は掌に運らすべし(梁恵王上) ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。