感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雅楽の<近代>と<現代> 継承・普及・創造の軌跡

著者名 寺内直子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.8
請求記号 768/00284/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210737094一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 768/00284/
書名 雅楽の<近代>と<現代> 継承・普及・創造の軌跡
著者名 寺内直子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.8
ページ数 297,25p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-025788-6
分類 7682
一般件名 雅楽-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p280〜294
内容紹介 雅楽人らは閉じた文脈を越え、聴衆へ雅楽を響かせるべく、いかに尽力したのか。洋楽との交流、五線譜化、楽器・楽曲の復元、創作等さまざまな視点から、受け継がれつつ新たに生成する芸術の「近代」と「現代」を検証する。
タイトルコード 1001010048918

要旨 数にはそれぞれ顔がある。“28”はその不思議さから完全数と呼ばれた。エウクレイデスはその4つを知り、それらの関係の秘密を発見した。その後探索は続いたが5番目の“33550336”が知られたのはルネサンス期に入ってからのことであった。また“220‐284”のように、お互い同士が不思議な関係は、友愛数と呼ばれ、それが偶数同士の場合の和は、なぜか9の倍数の場合がほとんどで…。数のおもしろさに幼いころから魅せられた数学者が、さまざまな話題を、理論と実験を通してくりひろげる異色の数学エッセイ。ほかに、円周率をめぐって、正多角形のタイル張り、公式集の誤りについて、などを収録。
目次 数学の難しさ
数の表わし方
大きな数の話
完全数と友愛数
百五減算
円周率をめぐって
正多角形のタイル張り
将棋盤のぬりわけ問題
占数術か、物理学の革命か
公式集の誤りについて
一般教養の数学
著者情報 一松 信
 1926年、東京生まれ。東京大学理学部数学科卒業。立教大学教授を経て、京都大学数理解析研究所教授、同大名誉教授。のち東京電機大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。