感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゼンリン住宅地図 [2005年-24]  岐阜県  海津市

著者名 ゼンリン/[編]
出版者 ゼンリン
出版年月 2005.05
請求記号 2915/00179/05-24


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234811156一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

美学-歴史 医学-歴史 人体 身体像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2915/00179/05-24
書名 ゼンリン住宅地図 [2005年-24]  岐阜県  海津市
著者名 ゼンリン/[編]
出版者 ゼンリン
出版年月 2005.05
ページ数 183,183,1p
大きさ 39cm
巻書名 海津市
ISBN 4-432-20189-4
一般注記 左右同一ページ付
分類 29153
一般件名 海津市-住宅地図
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915074115

要旨 かつてない規模とスピードで進行した「知識の視覚化」の諸相を、当時の科学、医学、文学、思想、美術等のテクストにさぐり、怪物、廃墟、疾病、神経系、百科全書、観相学、博物学、印刷術、動物磁気、気象学など興味深い話題を次々と取り上げながら、250もの貴重な図版によってあとづけた本書は、本邦の近代西欧理解、18世紀研究に決定的転換を迫る身体論・視覚文化論の傑作である。
目次 序章 見える知
1 切解
2 抽象
3 着想
4 徴化
5 拡大
6 感覚
終章 「もさながらの」の美学
著者情報 スタフォード,バーバラ・マリア
 1941年、ウィーン生まれ。アメリカに移住し、シカゴ大学で博士号を取得。『象徴と神話』(1979)を出発点に、十八・十九世紀の旅行記・探検記のテクストと豊富な図版資料を通してピクチャレスク批判の思潮の存在を明らかにした大著『実体への旅』(1984)と、十八世紀視覚文化論・身体論の根本的な書き換えを迫る『ボディ・クリティシズム―啓蒙時代のアートと医学における見えざるもののイメージ化』(1991)で学界に一大衝撃を与えた。現在、シカゴ大学美術史学科W・B・オグデン殊勲教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高山 宏
 1947年生まれ。東京大学人文科学研究科修士課程修了。首都大学東京都市教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。