感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

AIと社会と法 パラダイムシフトは起きるか?

著者名 宍戸常寿/編著 大屋雄裕/編著 小塚荘一郎/編著
出版者 有斐閣
出版年月 2020.8
請求記号 0073/01139/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237765011一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児童図書 絵本 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/01139/
書名 AIと社会と法 パラダイムシフトは起きるか?
著者名 宍戸常寿/編著   大屋雄裕/編著   小塚荘一郎/編著
出版者 有斐閣
出版年月 2020.8
ページ数 10,357p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-641-12617-6
分類 0073
一般件名 情報と社会   人工知能   情報法
書誌種別 一般和書
内容紹介 AIは、社会を、法を変えるのか? 公法・私法・基礎法研究者と情報技術の専門家がタッグを組み、座談会形式で考える。『論究ジュリスト』連載に加筆して単行本化。
タイトルコード 1002010033900

要旨 子どもの本で探しませんか?自分らしい生き方。「女らしく」「男らしく」をやめたら、自由に呼吸ができるかもしれません。
目次 第1章 永遠の元気少女
第2章 女の子だって野球をしたい
第3章 泣いてはいけない男の子
第4章 自分探しの旅
第5章 結婚の条件
第6章 家族をつくる
第7章 男の子も家事育児を
第8章 差別や暴力のない世界へ
第9章 自分らしく生きる
著者情報 木村 民子
 1948年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒。出版社勤務後、出産・育児のため退職。その後、育児雑誌、女性誌等のフリーライター、民間のシンクタンク勤務などを経て、1999年、文京区議選に無所属で立候補し当選、現在2期目。「全国フェミニスト議員連盟」元共同代表、NPO法人「高齢社会をよくする女性の会」理事。執筆活動も盛ん。東京在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。