ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
演劇の力
|
書いた人の名前 |
蜷川幸雄/著
|
しゅっぱんしゃ |
日本経済新聞出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
2013.12 |
本のきごう |
7721/00476/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
南 | 2331953493 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 硫黄島
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
7721/00476/ |
本のだいめい |
演劇の力 |
書いた人の名前 |
蜷川幸雄/著
|
しゅっぱんしゃ |
日本経済新聞出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
2013.12 |
ページすう |
413p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-532-16898-8 |
ぶんるい |
7721
|
こじんけんめい |
蜷川幸雄
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
年譜 内田洋一作成:p381〜389 |
ないようしょうかい |
商業演劇も、小劇場も、海外も同じ。発想は危地からしか生まれてこない-。日本を代表する演出家が、自意識過剰な自己との絶えざる格闘の半生を綴る。『日本経済新聞』連載、公演パンフレットに語り下ろしを加えて単行本化。 |
タイトルコード |
1001310108380 |
ようし |
昭和二十年二月、米軍に日本側を上まわる三万近い損害をあたえ、米国民を震撼させた栗林忠道中将麾下の硫黄島守備隊―世界の戦史にその名をとどめた未曽有の攻防戦を、日米の公式記録はもとより、手紙・日記類にいたるまで詳細に調べあげ、生存者の証言をも得て、極限状況の戦場を赤裸々に描いた感動の記録。 |
もくじ |
第1章 運命の島(栗林兵団 史上最大の敵前上陸 ほか) 第2章 決死の上陸(二月十九日午前八時五十九分 血に染まった砂浜 ほか) 第3章 摺鉢山の死闘(厚地大佐の堅陣 御楯特別攻撃隊 ほか) 第4章 栗林兵団の最後(地獄の二週間 屏風山の要塞 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
ニューカム,リチャード・F. 元AP通信本社国際部デスク。第2次大戦中、米海軍の従軍記者として太平洋戦線の取材、報道にあたった。原爆搭載艦だったインディアナポリス撃沈をスクープする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 至 1927年、京都府に生まれる。海軍兵学校卒業(76期)。戦後、青山学院大学英文科、コロンビア大学大学院新聞学科を卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ニューカム,リチャード・F. 元AP通信本社国際部デスク。第2次大戦中、米海軍の従軍記者として太平洋戦線の取材、報道にあたった。原爆搭載艦だったインディアナポリス撃沈をスクープする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 至 1927年、京都府に生まれる。海軍兵学校卒業(76期)。戦後、青山学院大学英文科、コロンビア大学大学院新聞学科を卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ