感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言語・思考・現実 (講談社学術文庫)

著者名 B.L.ウォーフ/[著] 池上嘉彦/訳
出版者 講談社
出版年月 1993
請求記号 N801/00663/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232065441一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N801/00663/
書名 言語・思考・現実 (講談社学術文庫)
著者名 B.L.ウォーフ/[著]   池上嘉彦/訳
出版者 講談社
出版年月 1993
ページ数 345p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 1073
ISBN 4-06-159073-1
一般注記 参考文献:p334〜338
分類 801
一般件名 言語学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410191861

要旨 名タイトルにはワケがある!文学、漫画、映画、音楽など、ジャンルを横断した55作品の題名を分析、その魅力を語り尽くす。タイトル付けに悩むすべての人におくる、実用派エッセイ集。
目次 第1章 ロジック篇(助詞の使い方―「ゲゲゲの鬼太郎」「無能の人」「僕が泣く」
韻とリズム―「ヤング島耕作」「勝訴ストリップ」「噂の刑事トミーとマツ」
言葉と言葉の距離(二物衝撃)―「天才えりちゃん金魚を食べた」「部屋とYシャツと私」 ほか)
第2章 マインド篇(先入観から逸脱する―「淋しいのはお前だけじゃな」「サーキットの娘」
日本語+カタカナの題名―「少年ケニヤ」「三人ガリデブ」
いいかけでやめてみる―「光ってみえるもの、あれは」「飼い犬が手を噛むので」 ほか)
第3章 現場篇(実用書の題名が決まるまで
小説・コラムの題名が決まるまで)
著者情報 ブルボン小林
 1972年生まれ。コラムニスト。2000年に「めるまがWebつくろー」誌上の連載「ブルボン小林の末端通信」でデビュー。本名の長嶋有では「猛スピードで母は」で126回芥川賞受賞。小説家としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。