ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210804498 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0210944583 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
名東 | 3310015676 | 一般和書 | 一般開架 | カウンター | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ようし |
学校で学ぶ苦手な数学も、人が生まれながらに持っている計算力や、現象から考察する能力を高めることで創り上げてきた。ほんとうなら、だれでも「数学する」能力があるのに、どうして身に付かないのだろう。なにかそこに秘訣があるのだろうか。本能的な動きをしている犬やネコ、露天商やスーパーマーケットの買い物客などをとおして、どのように数学しているか見てみよう。そこには、「生まれつきの自然な数学の能力」が潜んでいるはずだ。わたしたちが持っている「数学する本能」を生かして、数学の感性を研ぎ澄まそう。 |
もくじ |
数学する赤ちゃん 解析学を知っているウェルシュ・コーギー犬、エルヴィス 数学するって、どういうこと? わたしはどこにいて、どこにいこうとしているのか 自然は天才建築家 自然は天才芸術家―美しいパターンをつくり出す動物と植物 一歩右へ動くだけ―動きの数学 数学する目 数学する動物たち 買い物のとき、店番や客はどのように数学するのか〔ほか〕 |
ちょしゃじょうほう |
デブリン,キース 1947年イギリス生まれ。ブリストル大学にて博士号(数学)を取得、現在、スタンフォード大学情報言語研究センターのエグゼクティブ・ディレクター兼同大学数学科のコンサルティング・プロフェッサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 冨永 星 京都生まれ。京都大学理学部数理科学系卒業。教員などを経て、現在翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ