感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦勝国イギリスへ日本の言い分

著者名 マークス寿子/著
出版者 草思社
出版年月 1996.07
請求記号 N319-1/02641/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232870121一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N319-1/02641/
書名 戦勝国イギリスへ日本の言い分
著者名 マークス寿子/著
出版者 草思社
出版年月 1996.07
ページ数 198p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-0710-7
分類 3191033
一般件名 イギリス-対外関係-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p196〜198
タイトルコード 1009610038845

要旨 「なぜ、禅のことばに心ひかれるんだろう」片岡鶴太郎が描く、無一物の世界。
目次 1章 どんなことがあっても(人生に近道はない―平常心是道
一杯のお茶の大切さ―喫茶去
心を合わせると生まれる呼吸―阿吽 ほか)
2章 心を動かすものは何か(捨ててしまいなさい―放下著
腹七分を心がける―知足
敬いをもって接する―和敬清寂 ほか)
3章 自分とは何者か(こだわりのない、とらわれのない心境―夢
自分が主体となって―随処作主
声なき声を聞く―隻手音声 ほか)
対談 今、この瞬間のご縁を大事にする(松原泰道×片岡鶴太郎)
著者情報 片岡 鶴太郎
 1954(昭和29)年、東京・西日暮里生まれ。幼少のころより役者になることを夢見て、学校では物真似のうまい人気者として親しまれる。高校卒業後、片岡鶴八師匠に弟子入り。三年後には声帯模写で独り立ちし、東宝名人会、浅草演芸場に出演する。その後、テレビドラマやバラエティー番組を足がかりにして広く大衆の人気者になる。現在は、ドラマ、映画などさまざまなメディアで活躍中のほか、1988年にはプロボクシングのライセンスを取得した。画家としては、1995年に東京にて初の個展『とんぼのように』を開催。以来、毎年多くの来場者を魅了している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。