感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童心理学 児童画と智能

著者名 外林大作/著
出版者 銀杏書房
出版年月 1948.12
請求記号 S371/00021/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102486786版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S371/00021/
書名 児童心理学 児童画と智能
著者名 外林大作/著
出版者 銀杏書房
出版年月 1948.12
ページ数 200p
大きさ 18cm
分類 371
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940019538

要旨 語れば語るほど戦争の本質が見えなくなるのはなぜか。共同体に刻まれたトラウマ記憶への洞察を来たるべきエシックスに架橋する、9・11以降の歴史の解読法。
目次 1 トラウマ(PTSDをめぐる時間の旅―忘れられたものからの声
トラウマという場所―われわれは現実界との出会いを希求しているのだろうか
集団のトラウマという発見―『モーセと一神教』と埋葬された記憶
「真の他者」の出現―テロリズムと共同体の記憶)
2 ジェノサイド(「俺じゃない、エイハブはあいつだ」―ジェノサイドの欲望が宿る場所
「自由の帝国」と表象の全体主義―言葉のジェノサイド
ジェノサイドと核―核と抑止のレトリック)
3 エシックス(遠くから殺す/近くから書く―モダニズム国家と「ヒロシマ」
国家が殺されて歴史言説が誕生する―アンティゴネーがもたらすエシックス
エシックスの囁き―デリダの正義の在るところ)
著者情報 下河辺 美知子
 成蹊大学文学部教授。文学批評理論およびアメリカ文学・アメリカ文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。