感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

[名古屋都市計画図] [1988]施設計画図東部

著者名 名古屋市計画局都市計画課/監修
出版者 名古屋都市整備公社
出版年月 1988.6
請求記号 NA51/00042/88-2-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237818745一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人類 動物生態学 住居-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA51/00042/88-2-2
書名 [名古屋都市計画図] [1988]施設計画図東部
著者名 名古屋市計画局都市計画課/監修
出版者 名古屋都市整備公社
出版年月 1988.6
ページ数 1枚
大きさ 107×77cm(折りたたみ27cm)
一般注記 縮尺:1:25000 名称変更:名古屋都市整備公社は名古屋市開発公社の改称
分類 A518
一般件名 名古屋市-都市計画   名古屋市-地図
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002010079506

要旨 小鳥は巣を木にかけ、ウサギやモグラは穴を掘る。世界中の人々も皆それぞれに特色ある家を建て、そして思う。「やっぱりウチがいちばん!」だが、ヒトに近いサルたちは、身を隠し、子育てできる巣をもたない。また巣があればあったで寄生体に悩まされ、トイレの問題が持ち上がる。なのになぜ巣づくりするのか?人類学の新しい知見から描き出す、ヒトが安住のスイートホームを手に入れるまでの進化の物語。
目次 第1章 「巣」とは何か?
第2章 子育てと巣
第3章 トイレ
第4章 巣と寄生虫
第5章 家の誕生
第6章 ヒト=家をつくるサル
著者情報 榎本 知郎
 1947年鳥取県生まれ。京都大学理学部卒業。理学博士。ニホンザルとピグミーチンパンジーの行動研究に従事。東海大学医学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。