感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル化する世界と「帰属の政治」 移民・シティズンシップ・国民国家

著者名 ロジャース・ブルーベイカー/著 佐藤成基/編訳 高橋誠一/編訳
出版者 明石書店
出版年月 2016.10
請求記号 316/00444/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237019898一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 316/00444/
書名 グローバル化する世界と「帰属の政治」 移民・シティズンシップ・国民国家
著者名 ロジャース・ブルーベイカー/著   佐藤成基/編訳   高橋誠一/編訳
出版者 明石書店
出版年月 2016.10
ページ数 361p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7503-4417-1
分類 3161
一般件名 公民権   移民・植民   国民国家
書誌種別 一般和書
内容紹介 ロジャース・ブルーベイカーの研究を俯瞰できる論文集。国民国家やネーションを中心に置いた実際的観点から、グローバル化する世界における移民、シティズンシップ、ナショナリズム、エスニシティをめぐる問題を精緻に考察。
タイトルコード 1001610066480

要旨 あらゆる思考の出発点に、哲学者そのひとの経験があり、論理を紡ぐ言葉がある―やわらかな叙述のなかに哲学者たちの魅力的な原テクストを多数ちりばめつつ、「思考する」ことそのものへと読者をいざなう新鮮な哲学史入門。本書では古代ギリシアと中世の哲学が、続巻ではさらに近代から現代の哲学があつかわれる。
目次 哲学の始原へ
ハルモニアへ
存在の思考へ
四大と原子論
知者と愛知者
イデアと世界
自然のロゴス
生と死の技法
古代の懐疑論
一者の思考へ
神という真理
一、善、永遠
神性への道程
哲学と神学と
神の絶対性へ
著者情報 熊野 純彦
 1958年神奈川県に生まれる。1986年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専攻は、倫理学、哲学史。東京大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 集団からカテゴリーへ   エスニシティ、ナショナリズム、移民、シティズンシップに関する三十余年間の研究をふり返って   9-33
2 移民、メンバーシップ、国民国家   37-64
3 ネーションの名において   ナショナリズムと愛国主義の考察   65-93
4 ナショナリズム、エスニシティ、近代   94-113
5 ドイツと朝鮮における越境的メンバーシップの政治   国境外の民族同胞問題の再編成   117-199
ジェウン・キム/共著
6 同化への回帰か?   フランス、ドイツ、アメリカにおける移民をめぐる視座の変化とその帰結   200-231
7 認知としてのエスニシティ   235-287
マラ・ラブマン/共著 ピーター・スタマトフ/共著
8 分析のカテゴリーと実践のカテゴリー   ヨーロッパの移民諸国におけるムスリムの研究に関する一考察   288-301
9 グローバル化する世界において「ネーション」を再考する   ロジャース・ブルーベイカーのネーション中心的アプローチについて   303-341
佐藤 成基/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。