感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自殺する種子 アグロバイオ企業が食を支配する  (平凡社新書)

著者名 安田節子/著
出版者 平凡社
出版年月 2009.6
請求記号 615/00193/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2631686280一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

61521

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 615/00193/
書名 自殺する種子 アグロバイオ企業が食を支配する  (平凡社新書)
著者名 安田節子/著
出版者 平凡社
出版年月 2009.6
ページ数 204p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 469
ISBN 978-4-582-85469-5
分類 61521
一般件名 育種学   遺伝子工学   世界企業
書誌種別 一般和書
内容紹介 巨大アグロバイオ(農業関連生命工学)企業が、遺伝子工学を駆使した生命特許という手法で種子を独占し、世界の食を支配しつつある。工業的農業の矛盾を暴きつつ、その構造を徹底解剖する。
タイトルコード 1000910023728

要旨 「行為の哲学」と題する第二巻は、ヘーゲル左派思想家群のうち主としてヘーゲル歴史哲学の分野で批判運動を開始した人々の文書を集めたものである。
目次 歴史知序論(チェシコフスキ)(世界史の有機体
世界史のカテゴリー
世界史の目的論)
人類の聖史―スピノーザの弟子による(モーゼス・ヘス)(過去―これから起きることの根拠としての
未来―すでに起きたことの帰結としての)
ヨーロッパの三頭制(モーゼス・ヘス)
著者情報 良知 力
 1930年生まれ。東京商科大学(現一橋大学)卒業。専攻、ドイツ社会思想史。元一橋大学社会学部教授。1985年10月20日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廣松 渉
 1933年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専攻、哲学。元東京大学教授。1994年5月22日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。