感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

華族のアルバム 秘蔵写真でたどる

著者名 倉持基/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.11
請求記号 3618/00282/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132246584一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3618/00282/
書名 華族のアルバム 秘蔵写真でたどる
著者名 倉持基/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.11
ページ数 189p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-04-601275-3
分類 36181
一般件名 華族
書誌種別 一般和書
内容紹介 勲功華族、江戸時代の大名や公卿、戦後、旧華族会館に属した皇族のうち、あわせて13家に伝わる古写真を紹介。幕末・明治期の日本の大変革が今日にいかなる影響をもたらしたかを読み解く。『歴史読本』掲載をもとに書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p185〜189
タイトルコード 1001510080855

要旨 2008年、呪縛を解かれた490兆円が資本市場にもたらすものは…?!年金・郵政改革第2幕の火蓋は切って落とされた。
目次 第1章 年金・郵政2大改革で忘れられた大問題(2008年は大きな分岐点
財政投融資とは何か ほか)
第2章 年金・郵政マネーには新たな運用先が必要(不動産投資への回帰
不良債権処理の先にあるもの ほか)
第3章 本格的な社債市場創出の重要性と必要性(経済再生への道標はここにある
金利には3種類ある ほか)
第4章 “100兆円の社債・CP市場”を目指せ(最初は“小口・短期”、徐々に“大口・長期”へ
社債市場創出へのプロセスを考える ほか)
著者情報 小島 勝
 オリエント信販株式会社常務取締役最高財務責任者(CFO)。1988年東京大学工学部卒業、同年ゴールドマン・サックス証券株式会社入社。東京支店投資銀行部門、ニューヨーク本社資本市場部を経て95年同社ヴァイス・プレジデント就任。96年ゴールドマン・サックス投信および同投信顧問営業部営業次長、2000年ゴールドマン・サックス投信執行役員兼営業本部長。01年1月オリエント信販株式会社に取締役最高財務責任者(CFO)として入社、ユニゾン・キャピタル株式会社のマネジメント・アドバイザーを兼務(同社投資期間中)。03年5月より株式会社ニッシンの顧問に就任(非常勤兼務)。05年9月のユニゾン・キャピタル売却に伴いGMOインターネット・グループ入り、同年10月からGMOインターネット証券株式会社取締役就任(非常勤兼務)、同年11月GMOインターネット株式会社財務顧問就任(非常勤兼務)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 和男
 新日本インテグリティアシュアランス株式会社執行役員(経済産業省から出向)。専修大学客員教授。1989年東京大学工学部卒業、同年通商産業省(現・経済産業省)入省。資源エネルギー庁石炭部、同庁公益事業部、生活産業局、環境立地局、中小企業庁、産業政策局などを歴任後、2002年4月から商務情報政策局取引信用課課長補佐、03年7月から大臣官房。05年4月新日本インテグリティアシュアランス株式会社(新日本監査法人グループ)に出向、執行役員に就任。03年4月から専修大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野尻 明裕
 株式会社ニッシン常務取締役兼執行役員。1991年東京大学法学部卒業、同年大蔵省(現・財務省)入省。主計局、国際金融局、通商産業省(現・経済産業省)出向などを歴任後、2000年理財局国債課課長補佐、02年金融庁監督局保険課総括課長補佐。03年財務省退官。03年8月株式会社ニッシン入社。04年6月同社取締役、05年6月常務取締役兼執行役員。05年2月から中央三井ファイナンスサービス株式会社取締役(非常勤兼務)。94年米ハーバード大学ロースクール修了。米国ニューヨーク州弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長崎 幸太郎
 衆議院議員。1991年東京大学法学部卒業、同年大蔵省(現・財務省)入省。95年大蔵省主計局企画係長、98年在ロサンゼルス総領事館領事、2000年金融庁総務企画局課長補佐、02年山梨県企画部総合政策室政策参事、03年財務省主計局法規課課長補佐、04年財務省主計局地方財政係主計官補佐を歴任、05年8月財務省退官。05年9月より現職。94年米コーネル大学ロースクール修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。