感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの脳を育てる栄養学 (学術選書)

著者名 中川八郎/著 葛西奈津子/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2005.12
請求記号 4913/00530/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234784726一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/00530/
書名 子どもの脳を育てる栄養学 (学術選書)
著者名 中川八郎/著   葛西奈津子/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2005.12
ページ数 285p
大きさ 19cm
シリーズ名 学術選書
シリーズ巻次 002
ISBN 4-87698-802-1
分類 491371
一般件名   栄養
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p269〜276
タイトルコード 1009915062841

要旨 世の中栄養ブーム。でも、いくら食べても身につかないものがあること、知っていますか?脳と脳以外の体の部分では、必要な栄養素やその使われ方がずいぶん違います。心や知性を育むには、脳独自の栄養学が必要です。とくに脳が完成する12歳頃までは重要。栄養が脳の発育に及ぼす影響を出来るだけ平易に解説した、「頭のよい子」を育てる「頭のよいお父さん、お母さん」のための栄養学。
目次 第1部 脳を育てる栄養学入門―脳とからだは違う(栄養に敏感な一二歳までの脳
脳の栄養の鍵を握る血液・脳関門
大食漢の脳を養うには一日三食におやつをプラス ほか)
第2部 脳に効く栄養学(神経情報の担い手、神経伝達物質の栄養学
脳を磨く脂肪
良いミネラル、怖いミネラル ほか)
第3部 だれも語らなかった子どものための栄養学(母乳は子どもの成長に最適かつ必須のスーパー栄養食
子どもの栄養は子どもの立場で考えよう
子どもには規則正しい生活を―体内時計と脳の話)
第4部 付録
著者情報 中川 八郎
 1931年大阪市生まれ。1956年大阪大学医学部卒業。同大学大学院医学研究科博士課程修了(医学博士)。大阪大学医学部助手、大阪大学蛋白質研究所助教授を経て、同教授。1993年4月から同所長を務める。1995年3月大阪大学定年退官。大阪大学名誉教授。国際東洋医療学院学院長。専門は生物時計の生理学、脳のエネルギー代謝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
葛西 奈津子
 1968年札幌市生まれ。1992年京都大学理学部卒業。同大学大学院人間・環境学研究科に進み、「超持久運動による疲労について」をテーマに研究。2000年同大学院博士後期課程単位認定退学。京都大学人間・環境学修士。在学中より、「スポーツ」、「健康」、「科学」をキーワードにフリーライターとして活動開始。Scientific Workshop K’s代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。