蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天才アラーキーの眼を磨け
|
著者名 |
荒木経惟/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2002.8 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2130761725 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
核兵器 原子爆弾-被害 原水爆禁止運動
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
天才アラーキーの眼を磨け |
著者名 |
荒木経惟/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数 |
241p |
ISBN |
4-582-27748-9 |
分類 |
74021
|
個人件名 |
荒木経惟
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
アラーキーこと、写真家荒木経惟が若者たちに語る。生い立ち、学生時代、映画、書物、一番大切なこと、好きなカメラ、気になる写真家-。ちょっと真面目な、アラーキー的ひと言。2001年6月和光大学での講義をまとめる。 |
書誌・年譜・年表 |
荒木経惟略年譜:p238〜239 |
タイトルコード |
1002310079881 |
要旨 |
被爆60年。核兵器ってなんだろう?被爆者として科学者として、原爆被害を明らかにしてきた著者が語る、核兵器のそもそも。 |
目次 |
第1話 私の被爆体験から 第2話 原爆はどのようにしてつくられたか 第3話 原爆被害はどんなものか 第4話 いまもつづく原爆被害と被爆者の願い 第5話 なぜ広島と長崎に原爆が投下されたのか 第6話 いまもつづいている「ビキニ事件」 第7話 人類史の中の原水爆禁止運動 第8話 「使いやすい核兵器」の危険性 第9話 高まる核兵器廃絶への世論と運動 |
著者情報 |
沢田 昭二 1931年広島県に生まれる。名古屋大学名誉教授。原水爆禁止日本協議会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ