感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

被爆者裁判に挑む

著者名 田村和之/著
出版者 信山社
出版年月 2024.10
請求記号 3693/01807/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238506091一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01807/
書名 被爆者裁判に挑む
著者名 田村和之/著
出版者 信山社
出版年月 2024.10
ページ数 9,240p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7972-3186-1
分類 36937
一般件名 原子爆弾-被害   原爆症
書誌種別 一般和書
内容紹介 終わらない「黒い雨」裁判、いまも続く被爆者の後遺症。被爆者援護に取り組み、長年挑み続けた在外被爆者裁判で画期的<最高裁判決>を導いた著者が問う、被爆者援護法(原爆3法)と被爆者行政の軌跡。
タイトルコード 1002410056240

要旨 在外被爆者裁判で画期的“最高裁勝訴”を導き長年挑み続けた被爆者援護。
目次 第1章 被爆者法の基本問題―序にかえて
第2章 原爆「被爆者」の概念―放射能影響被爆者(三号被爆者)を中心に
第3章 「黒い雨」被爆者に対する被爆者健康手帳の交付
第4章 被爆者健康手帳裁判
第5章 在外被爆者に対する被爆者法の適用
第6章 在外被爆者に対する被爆者援護法の医療援護規定の適用
第7章 在外被爆者裁判
第8章 原爆症認定要件の要医療性―最高裁2020(令和2)年2月25日判決について
第9章 原爆症認定審査基準の改定
第10章 被爆二世裁判判決
第11章 法定受託事務である被爆者援護事務の実際と問題点
第12章 原爆被爆者対策基本問題懇談会(基本懇)―何が語られ、「報告」はどのように作られたか
第13章 基本懇「報告」―その後
第14章 地方自治体の被爆者援護―広島市および広島県に即して
第15章 被爆者援護立法をめざす広島市の活動―1989年ごろまで
付録
著者情報 田村 和之
 1942年群馬県生まれ。大阪市立大学法学部卒業、同大学院法学研究科修士課程修了。(高知県立)高知短期大学講師・助教授、広島大学総合科学部講師・助教授・教授、龍谷大学法科大学院教授。広島大学名誉教授。専門、行政法、社会福祉法。多くの保育所関係裁判・被爆者裁判に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。