感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カンボジア語医療用語集 改訂版

著者名 アジア福祉教育財団難民事業本部/編集
出版者 アジア福祉教育財団難民事業本部
出版年月 1989.03
請求記号 490/00165/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233706332一般和書2階別置JAPAN在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 490/00165/
書名 カンボジア語医療用語集 改訂版
著者名 アジア福祉教育財団難民事業本部/編集
出版者 アジア福祉教育財団難民事業本部
出版年月 1989.03
ページ数 122p
大きさ 21cm
一般注記 奥付の書名:医療用語集(カンボジア語) 日本語カンボジア語併記 翻訳:ペン・チャンリッ ニュウ・ソチアタ
分類 49033
一般件名 医学-用語集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910029326

要旨 文字をもたぬ民は先祖からの言い伝え=コトツを唄にして残した。江戸期の東西いろはかるたとの比較を通して、サンカの生活の知恵を解説する八切止夫の事実上の遺著。
目次 第1部 サンカいろはコトツ唄の起源(尾州いろはかるた
下駄のほう歯がカルタ札 ほか)
第2部 東かるた・西かるた・サンカコトツ唄(命あっての、ものだね
六十の筵やぶり
はなより団子山(坂)
人形にも衣裳
放られて、銭とるダンナ寺のナンマイダ ほか)
著者情報 八切 止夫
 1914年、名古屋市生まれ。小説家。日本大学、明治大学で講師を務めた後、64年、「寸法武者」により第3回小説現代新人賞を受賞。67年、『信長殺し、光秀ではない』『寸法武者』を刊行。以後、“八切史観”とよばれる独自の史観に基づく歴史小説や評論など膨大な著作を発表。87年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。