蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
少年少女日本の歴史 20 改訂増補版 (小学館版学習まんが) アジアと太平洋の戦い
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1998.02 |
請求記号 |
21/00212/20 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235353620 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0238119598 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2131618825 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232155883 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2331694048 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432553101 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
中村 | 2532081714 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
港 | 2631572498 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2732389180 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
北 | 2732479031 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
千種 | 2832269373 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
瑞穂 | 2931592964 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
瑞穂 | 2932076348 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
瑞穂 | 2932610187 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
中川 | 3031774171 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
守山 | 3132273727 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
緑 | 3232125975 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
18 |
名東 | 3332634447 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
天白 | 3432364259 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
山田 | 4130645585 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
楠 | 4331100950 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
富田 | 4431532862 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
志段味 | 4530997040 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
24 |
徳重 | 4639020322 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
21/00212/20 |
書名 |
少年少女日本の歴史 20 改訂増補版 (小学館版学習まんが) アジアと太平洋の戦い |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1998.02 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
23cm |
シリーズ名 |
小学館版学習まんが |
巻書名 |
アジアと太平洋の戦い |
ISBN |
4-09-298120-1 |
一般注記 |
監修:児玉幸多 まんが:あおむら純 |
分類 |
210
|
一般件名 |
日本-歴史
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容注記 |
この巻の歴史年表:p10〜11 |
タイトルコード |
1009710070843 |
要旨 |
デジタル技術で「文化」を分析する、新たな挑戦―。浮世絵をコンピュータで統計的に解析、伝統芸能の動きをモーションキャプチャで分析…情報技術の進歩が、新たな文化研究を巻き起こしている。この革新に、無縁ではいられない!文理の壁を超える、最先端の研究者たちが集結。文化情報学を基礎から学ぶ人のためのカイドブック。 |
目次 |
情報メディア技術は文化研究を変える 第1部 情報技術で文化を変える(文化情報をコーディネートする 芸術・文化資源デジタル化と活用 デジタル環境下における出版ビジネスと図書館) 第2部 情報技術で文化研究が変わる(無形文化財のデジタル・アーカイブ 海外の日本文化研究と国際連携 文化財の修復と著作権法) |
著者情報 |
赤間 亮 立命館大学(文学部日本文化情報学専攻、文学研究科文化情報学専修)教授。現在の研究分野は、文化情報学、日本文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 桂子 立命館大学衣笠総合研究機構教授。現在の研究分野は、視覚文化研究・文化人類学・表象論。国境を越える視覚文化・物質文化に表現される異文化理解・異文化交流(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 八村 広三郎 立命館大学情報理工学部教授・教任教授。現在の研究分野は、デジタル・アーカイブ技術の研究開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 矢野 桂司 立命館大学文学部地理学専攻教授。現在の研究分野は、人文地理学、地理情報科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 湯浅 俊彦 立命館大学文学部日本文学研究学域日本文化情報学専攻教授。現在の研究分野は、図書館情報学、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ