感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代建築そもそも講義 (新潮新書)

著者名 藤森照信/著 大和ハウス工業総合技術研究所/著
出版者 新潮社
出版年月 2019.10
請求記号 521/00133/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237496674一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232354908一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132480504一般和書一般開架 在庫 
4 3232395750一般和書一般開架 在庫 
5 名東3332564016一般和書一般開架 在庫 
6 4331453813一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 521/00133/
書名 近代建築そもそも講義 (新潮新書)
著者名 藤森照信/著   大和ハウス工業総合技術研究所/著
出版者 新潮社
出版年月 2019.10
ページ数 254p
大きさ 18cm
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 833
ISBN 978-4-10-610833-4
分類 5216
一般件名 建築-日本   近代建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 「和」の建築は「洋」をどう受け入れてきたか。井上馨がぶち上げた銀座煉瓦街計画、国産大理石競争、乱立する奇妙な洋館群、コンドル教授が育てた4人の建築家などをテーマに、全68話を建築探偵・藤森教授が縦横無尽に語る。
タイトルコード 1001910072174

要旨 いかにして三角寛は“サンカ像”を捏造したのか。彼らは、どのような人びとであったのか。執念の追跡の末に、関東在住の元サンカ20家族と交流。浮かび上がる本当の姿。
目次 第1章 『サンカ社会の研究』の出版
第2章 サンカ写真集の虚構と作為
第3章 被写体となった人びと
第4章 三角サンカ論は虚妄の物語
第5章 三角寛は、なぜ偽りを語ったか
第6章 三角寛こと三浦守の生い立ち
第7章 新聞記者から小説家へ
第8章 漂泊の民サンカの真実
第9章 サンカ資料は、なぜ少ないか
おわりに―ある家族の系譜
著者情報 筒井 功
 1944年、高知市生まれ。元・共同通信社記者。主に社会部に籍を置き、司法、事件担当が長かった。42歳で退職後は民俗学関係のフィールド研究をつづけ、現在は非定住民の生態や、白山信仰の伝播過程の取材に当たっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。