蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237849591 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132540473 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232423422 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332292305 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432589295 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532296718 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632641508 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732366410 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
千種 | 2832230458 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932463660 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032395273 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132541982 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232461693 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332637705 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130873484 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4331504961 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
志段味 | 4530898933 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
徳重 | 4630711234 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
307/00024/ |
書名 |
エマニュエル・トッドの思考地図 |
並列書名 |
La Carte Intellectuelle d'Emmanuel Todd |
著者名 |
エマニュエル・トッド/著
大野舞/訳
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-480-84753-9 |
分類 |
307
|
一般件名 |
社会科学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
混迷の時代を見通す真の思考とはいかなるものか。時代の潮流を的確に見定め、独自の分析眼をもとにイギリスのEU離脱、ソ連崩壊などを的中させてきた著者が、思考の極意を語り明かす。ブックガイドも収録する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p232〜236 |
タイトルコード |
1002010078262 |
要旨 |
箕、筬を作り、修繕するサンカは古く「クグツ」に起源を持ち、そのクグツは、古代の朝鮮から屠蓄業だけでなく、じつは箕や筬作りにも従事していた、白丁(ペクチョン)に淵源することをつきとめる。永遠のテーマ「サンカの起源は何か」に終止符を打ち、サンカ古代起源説を明らかにする決定的な論考。図版多数。 |
目次 |
1 サンカ生態論(関東地方のミナオシ 三角寛と虚構のサンカ論 周縁に生きる 地域別呼称と特性) 2 サンカ系譜論(資料「茨城県の箕直し部落」から 大江匡房『傀儡子記』とその後 芸能系クグツと細工系クグツ 朝鮮の被差別民・白丁) 3 サンカ起源論(「妓種もと柳器匠の家に出ず」 「クグツ」は外来語である 呪具としての箕と箕作り差別 渡来者集団とクグツ・サンカ) |
著者情報 |
筒井 功 1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ