感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四国八十八カ所を歩く [2006年]  (歩く旅シリーズ) どこからでも始められる50日間1100キロの旅

著者名 吉田智彦/写真・文 へんろみち保存協力会/監修
出版者 山と渓谷社
出版年月 2006.02
請求記号 186/00047/06


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731340440一般和書一般開架 在庫 
2 中川3031369865一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 186/00047/06
書名 四国八十八カ所を歩く [2006年]  (歩く旅シリーズ) どこからでも始められる50日間1100キロの旅
著者名 吉田智彦/写真・文   へんろみち保存協力会/監修
出版者 山と渓谷社
出版年月 2006.02
ページ数 183p
大きさ 21cm
シリーズ名 歩く旅シリーズ
シリーズ名 古寺巡礼
巻書名 どこからでも始められる50日間1100キロの旅
ISBN 4-635-60105-6
分類 186918
一般件名 巡礼(仏教)   寺院-四国地方
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915073222

要旨 “他者とは誰か”という根源的な問いを迫るテクニシズム時代の諸相―自己決定/他者と環境/自分探し、人間不透明化/他者危害/匿名化と都市、複雑系社会/身体と生命世界/自己と他者の倫理思想などをテーマに、時代の変容の実際と展望をさぐる。
目次 序 他者の地平を考えるために(技術の構図
日本の近代化と自己 ほか)
1 他者性のアクチュアリティ(「生命倫理」入門
環境倫理―コミュニケーションの困難な他者への配慮 ほか)
2 他者性のカルチャー(他者なる世界に生きて
自由主義の原理、他者危害の原則を考える―禁酒法を題材として ほか)
3 他者性のコスモロジー(複雑系社会を考える
身体と生命世界 ほか)
著者情報 河上 正秀
 筑波大学大学院人文社会科学研究科教授(倫理思想史、倫理学)。研究領域、ドイツ近現代倫理思想、実存思想、技術思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。