ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238025316 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ようし |
法隆寺・平城宮瓦ほかの年代、技術の伝播など基本的な問題を論ずるとともに、寺院造営と古代政権とのかかわりを畿内、東国において考察する。再版にあたり、最近10年間の研究動向を増補。 |
もくじ |
1 古代の瓦と〓(せん)(瓦当文様の創作 高句麗系軒丸瓦の初源 若草伽藍の瓦 ほか) 2 古代の政権と瓦(平城宮における宮の瓦と寺の瓦 畿内における平城宮系軒瓦の一側面 奈良時代の政権と寺院造営 ほか) 3 古代の東国と瓦(奈良時代における東国の寺院造営 下野薬師寺の官寺化 古瓦からみた群馬の古代寺院 ほか) 4 古代寺院研究における瓦の効用 |
ちょしゃじょうほう |
森 郁夫 1938年2月25日生まれ。帝塚山大学人文科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ