感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハーディ 開いた精神の軌跡  (英米文学作家論叢書)

著者名 佐野晃/著
出版者 冬樹社
出版年月 1981
請求記号 N930/00538/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0131020083一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219555048一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

25307
太平洋戦争(1941〜1945) 兵役 日本人(アメリカ合衆国在留) 強制収容所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N930/00538/
書名 ハーディ 開いた精神の軌跡  (英米文学作家論叢書)
著者名 佐野晃/著
出版者 冬樹社
出版年月 1981
ページ数 238p
大きさ 20cm
シリーズ名 英米文学作家論叢書
シリーズ巻次 12
一般注記 巻末:ハーディ略年譜 付:ハーディ主要文献
分類 93028
個人件名 Hardy,Thomas
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210113210

要旨 「なに、徴兵拒否?日系アメリカ人の収容者が徴兵拒否したとは、いったいどういうことだ。合衆国政府は不忠誠の嫌疑で日系アメリカ人を強制収容しておきながら、今度は彼らを徴兵して戦場に送ろうとしたなどということがあり得るだろうか」…著者はあるとき1枚の写真を目にして自問した。60年も語られることのなかった事実がこの本にある。
目次 第1章 語られなかった愛国心
第2章 不安な歓迎
第3章 権利侵害
第4章 権利侵害に加えられた侮辱
第5章 反応
第6章 拘置所の中の拘置所
第7章 良心の呵責
第8章 再び投獄
第9章 恩赦?
著者情報 飯野 正子
 津田塾大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯野 朋美
 津田塾大学学芸学部英文学科卒業、津田塾大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、津田塾大学大学院文学研究科後期博士課程在籍中。研究テーマはアメリカ東海岸の日系人コミュニティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小沢 智子
 学習院大学文学部英米文学科卒業、津田塾大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、津田塾大学大学院文学研究科後期博士課程在籍中。日本学術振興会特別研究員。研究テーマは日系アメリカ人の日本との関わり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北脇 実千代
 津田塾大学学芸学部英文学科卒業、東京外国語大学大学院地域文化研究課博士前期課程修了、ニューヨーク州立大学バッファロー校大学院アメリカ研究科修士課程修了、津田塾大学大学院文学研究科後期博士課程終了。現在、カリタス女子短期大学専任講師。研究テーマは日系アメリカ人のビューティ・カルチャー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 寿美
 立教大学文学部英米文学科卒業。フェリス女学院大学大学院人文科学研究科博士前期課程修了。現在、津田塾大学大学院文学研究科後期博士課程在籍中。研究テーマは日系アメリカ人の戦時収容(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。