蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232607788 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
NA36/00651/94 |
書名 |
[瀬戸市]国民健康保険事業概要 平成6年度版 |
著者名 |
瀬戸市民生部国保年金課/編集
|
出版者 |
瀬戸市
|
出版年月 |
1995 |
ページ数 |
112p |
大きさ |
26cm |
一般注記 |
平成5年度実績 |
分類 |
A364
|
一般件名 |
健康保険-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
国民健康保険事業の沿革:p2〜5 |
タイトルコード |
1009410245297 |
要旨 |
歴史は、自然と文化・生活様式等々の重層する環境のなかに展開している。地理・気象・風土、地域社会と産業、暦と時刻・度量衡・音と光、住居と空間・食材と調理・服飾、さまざまな面から、日本の歴史の基盤を考える。 |
目次 |
日本史の環境(歴史の中の自然 歴史叙述と環境としての自然 外界・状況・環境 認識層の変質と環境の変化) 1 自然と風土(列島をめぐる地理的環境 年輪から歴史を繙く 自然環境と産業―近世の温泉 地域の自覚―往来物と名所図会) 2 文化の基盤(暦と時刻 枡と計量行為―中世的計量から近世的計量へ 音の風景―モースが聴いた日本の音 時代と光―ガス灯/闇を照らす開化の光) 3 生活の基調(男と女の住居学 日本の料理文化史―大饗から懐石まで 服飾と制度―冠位から位階ヘ) |
著者情報 |
井上 勲 1940年山口県生まれ。1964年東京大学文学部卒業。1973年学習院大学文学部助教授を経て、現在、学習院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ