感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正本写合巻年表 (正本写合巻集)

著者名 佐藤悟/著 国立劇場調査養成部/編集
出版者 日本芸術文化振興会
出版年月 2011.3
請求記号 91357/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235802881一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378
障害者教育 保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91357/00022/
書名 正本写合巻年表 (正本写合巻集)
著者名 佐藤悟/著   国立劇場調査養成部/編集
出版者 日本芸術文化振興会
出版年月 2011.3
ページ数 191p 図版24p
大きさ 21cm
シリーズ名 正本写合巻集
シリーズ巻次 別冊
分類 91357
一般件名 草双紙-歴史-年表
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001110018356

要旨 全国どの街にも、発達支援のための「児童デイサービス」を!「児童デイサービス」は、障害児への取り組みで培ってきたノウハウで、気になる子ども、育てにくい子どもにていねいな保育(療育)で発達支援を行い、子育て不安の家族と保育所・幼稚園に対しても支援をしている。地域格差が大きい実態を全国のすぐれた実践事例から制度の拡充を呼びかける。
目次 第1章 家族に笑顔を―家族への支援(「児童デイサービス」が地域で担っている子育て支援の役割
子どもたちに早期療育・保育の場を ほか)
第2章 子どもたちの発達を保障して―発達支援の取り組みから(毎日通園、母子分離保育
よく遊び、よく食べ、よく眠る ほか)
第3章 地域への支援―安心して子育てを(関係者が知恵と力を寄せ合って―療育の場の必要性に確信をもって
通園事業づくりと通園事業の果たす役割―大口市の取り組みから ほか)
第4章 これからの「児童デイサービス」(「児童デイサービス」事業のなりたち
「児童デイサービス」の実態 ほか)
著者情報 近藤 直子
 日本福祉大学社会福祉学部教授。全国発達支援通園事業連絡協議会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。