感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の社会参加仏教 法音寺と立正佼成会の社会活動と社会倫理

著者名 ランジャナ・ムコパディヤーヤ/著
出版者 東信堂
出版年月 2005.05
請求記号 187/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234699965一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 187/00003/
書名 日本の社会参加仏教 法音寺と立正佼成会の社会活動と社会倫理
著者名 ランジャナ・ムコパディヤーヤ/著
出版者 東信堂
出版年月 2005.05
ページ数 466p
大きさ 22cm
ISBN 4-88713-578-5
一般注記 欧文タイトル:Engaged Buddhism in Japan:social activities and social ethics of Hoonji and Rissho Kosei‐kai
分類 1876
一般件名 仏教-社会事業   法音寺   立正佼成会
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p303〜313
タイトルコード 1009915024193

要旨 自然をめぐる言説=トポスが、いかなる越境性をもっているか…日米の研究者が、「環境と文学」のテーマで論究。
目次 第1部 越境のトポス(覚醒する“場所の感覚”―人間と自然環境をめぐる現代日本の言説
山犬をめぐる冒険―藤原新也における野性の表象
ヒバクシャと越境する場所の感覚 ほか)
第2部 越境する精神(場所の感覚を求めて―宮沢賢治とゲーリー・スナイダー
世界を駆けるジョン・ミューア―一九一一‐一二年の南アメリカ・アフリカ旅行
テリー・テンペスト・ウィリアムス―「保守的な宗教におけるラディカルな精神」 ほか)
第3部 トポスの諸相(動物との出会いを求めて―児童文学からネイチャーライティングまで
海をめぐるネイチャーライティング―日米海洋文学のトポグラフィー
ウォレス・ステグナーのウィルダネス思想 ほか)
著者情報 野田 研一
 1950年生。立教大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
結城 正美
 1969年生。金沢大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。