感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国作り神話と大和三山 古代史を解く音と光

著者名 大谷幸市/著
出版者 大和書房
出版年月 1991
請求記号 N2103/01172/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231495102一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2103/01172/
書名 国作り神話と大和三山 古代史を解く音と光
著者名 大谷幸市/著
出版者 大和書房
出版年月 1991
ページ数 397p
大きさ 20cm
ISBN 4-479-83020-0
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p389〜391
タイトルコード 1009410112457

要旨 なぜ、この小説が人のこころをとらえ、読み継がれるのか。綾子の原点を知りたい方へ。
目次 序 三浦綾子がつづるあらすじ
第1章 氷点とわたし
第2章 氷点を生んだ伴侶
第3章 愛に満ちた生涯―三浦綾子評伝
第4章 旅先からの手紙
第5章 その時代は氷点をどう読んだか
第6章 今に生きる氷点
著者情報 三浦 綾子
 1922年、旭川市生まれ。39年旭川市立高等女学校卒業。歌志内公立神威尋常高等小学校に赴任。46年旭川市立啓明小学校を退職。肺結核を発病後、脊椎カリエスを併発して一三年間闘病生活を送る。59年三浦光世と結婚。64年朝日新聞一〇〇〇万円懸賞小説に『氷点』が入選。作家活動を始める。99年10月12日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。