感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

済州島四・三事件 第6巻  焦土化作戦

著者名 『済民日報』四・三取材班/著
出版者 新幹社
出版年月 2004.04
請求記号 N221-9/00324/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234470250一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36936
原子力発電 原子力災害 地下水

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N221-9/00324/6
書名 済州島四・三事件 第6巻  焦土化作戦
著者名 『済民日報』四・三取材班/著
出版者 新幹社
出版年月 2004.04
ページ数 376p
大きさ 22cm
巻書名 焦土化作戦
巻書名巻次
ISBN 4-88400-034-X
分類 2219
一般件名 朝鮮-歴史-1945年以後   民族運動   済州島
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914008849

要旨 その日、チェルノブイリの原子力発電所が、爆発事故を起こしたのだ。ぼくの村は一八〇キロ離れていたけれど、見えない放射能で汚され、もうここに住んではいけない、と言われた。たくさんのひとが村を離れた。でも、五五人の年寄りとぼくは村に残った。父さんと母さんは、村を出るなんて思ってもいない。ぼくもこの村が大好きだから、三人で今までと同じように暮らしている。チェルノブイリ原子力発電所事故の被災地ベラルーシで、今も暮らす人々を撮影した映画『アレクセイと泉』の写真絵本。
著者情報 本橋 成一
 写真家・映画監督。1963年自由学園卒業。68年『炭鉱』で第5回太陽賞受賞。91年からチェルノブイリ原子力発電所とその事故被災地ベラルーシに通い、放射能汚染地で暮らす人びとを写し撮る。97年、初の監督作品となった映画『ナージャの村』は国内外で高い評価を得る。98年写真集『ナージャの村』で第17回土門拳賞受賞。2002年1月に公開となった2作目の映画『アレクセイと泉』は、第52回ベルリン国際映画祭にてベルリナー新聞賞及び国際シネクラブ賞受賞。第12回ロシア・サンクトペテルブルグ映画祭でケンタウルス金賞など、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。