蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
昭和戦前期怪異妖怪記事資料集成 下
|
著者名 |
湯本豪一/編
|
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2017.2 |
請求記号 |
147/02820/3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210876702 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福島第一原子力発電所事故(2011) 災害復興
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
147/02820/3 |
書名 |
昭和戦前期怪異妖怪記事資料集成 下 |
著者名 |
湯本豪一/編
|
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
6,1213,71p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
978-4-336-06075-4 |
付属資料 |
CD-ROM(1枚 12cm) |
分類 |
1476
|
一般件名 |
妖怪
怪異
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
国立国会図書館・日本新聞博物館が所蔵する国内と海外の邦字新聞から、昭和戦前期に掲載された怪異・妖怪事件の記事を採集し、影印、時系列に収録。下には、昭和11〜20年を掲載。付録として幕末(慶応4年)の記事も収載。 |
タイトルコード |
1001610099590 |
目次 |
序章 第1章 災害時における被災者の生活再建に関する先行研究(わが国における災害対応の歴史 災害に関する先行研究 生活再建に関する災害研究の進展と課題) 第2章 東日本大震災における原子力災害の発生と福祉課題(東日本大震災における原子力災害 避難生活期における福祉課題 避難指示解除後の被災地 被災当事者によるネットワーク形成) 第3章 被災者の避難生活に関する実態調査(旧山古志村住民の応急仮設住宅実態調査 第1回双葉郡住民実態調査 第2回双葉郡住民実態調査 第3回双葉郡住民実態調査) 第4章 原子力災害における被災自治体と復興計画(被災自治体の機能移転 国・福島県・被災自治体の対応 被災自治体の復興計画づくり 復興政策の実態と課題―単線型復興モデルと複線型復興モデルの交錯) 第5章 「複線型復興」に関するモデル形成についての研究(生活再建の複線型モデル―自立と尊厳に基づく被災者の生活再建 「複線型復興モデル」から一般施策への回路へ 一人ひとりの生活再建を支援する災害ケースマネジメント) 終章 |
著者情報 |
丹波 史紀 1973年愛知県生まれ。立命館大学産業社会学部教授。博士(社会福祉学)日本福祉大学。1998年日本福祉大学大学院博士前期課程修了。2013年同大学院博士後期課程中退。1998年名古屋市あけぼの学園嘱託講師。2017年立命館大学産業社会学部准教授。2020年同大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ