蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238476642 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
平野克弥 村上達也 小出裕章 武藤類子 鎌仲ひとみ 鈴木祐一 長谷川健一 馬場有 小林友子 崎山比早子 里見…
世界は不正に満ちている : 階層、…
磯前順一/著,酒…
地震列島の原発がこの国を滅ぼす :…
小出裕章/著
英語学習の科学 : Q&A
中田達也/編,鈴…
江戸遊民の擾乱 : 転換期日本の民…
平野克弥/著,本…
原発事故は終わっていない
小出裕章/著
フクシマ事故と東京オリンピック :…
小出裕章/著
日本のエネルギー、これからどうすれ…
小出裕章/著
原発と戦争を推し進める愚かな国、日…
小出裕章/著
小出裕章最後の講演 : 原子力安全…
川野眞治/著,小…
ラジオは真実を報道できるか : 市…
ラジオフォーラム…
動かすな、原発。 : 大飯原発地裁…
小出裕章/著,海…
被ばく列島 : 放射線医療と原子炉
小出裕章/[著]…
熊取六人衆の脱原発
今中哲二/著,海…
アメリカ<帝国>の現在 : イデオ…
ハリー・ハルトゥ…
どんぐりの森から : 原発のない世…
武藤類子/著
100年後の人々へ
小出裕章/著
アウト・オブ・コントロール : 福…
小出裕章/著,高…
東海村・村長の「脱原発」論
村上達也/著,神…
劣化ウラン弾 : 軍事利用される放…
嘉指信雄/著,振…
原発ゼロをあきらめない : 反原発…
安富歩/編,小出…
前へ
次へ
原子力発電 福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5435/00427/ |
書名 |
原発と民主主義 「放射能汚染」そして「国策」と闘う人たち |
著者名 |
平野克弥/著
村上達也/インタビュー
小出裕章/インタビュー
|
出版者 |
解放出版社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
7,435p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-7592-6817-1 |
分類 |
5435
|
一般件名 |
原子力発電
福島第一原子力発電所事故(2011)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
福島原発事故後に著者が行った100本以上のインタビューから厳選した10本を収録。放射能汚染や原発事故に向き合ってきた人たちが、日本の「民主主義」「地方自治」「故郷」「豊かさ」等をどのように考えているのかを聞く。 |
タイトルコード |
1002410041654 |
要旨 |
原発事故による「緩慢な被災」が続くなか、新たな原発建設が始まろうとしている。3.11から何を学んだのか。何をなすべきなのか。 |
目次 |
01 原発と地方自治(インタビュー 村上達也氏(元東海村村長)) 02 原発廃絶の闘い(インタビュー 小出裕章氏(元京都大学原子炉実験所助教)) 03 絶望と冷静な怒り(インタビュー 武藤類子氏(原発事故被害者団体連絡会共同代表)) 04 福島、メディア、民主主義(インタビュー 鎌仲ひとみ氏(ドキュメンタリー映画監督)) 05 強制帰還政策の行方 中央と地方行政の狭間で(インタビュー 鈴木祐一氏(元浪江町役場職員)) 06 住民なき復興(インタビュー 長谷川健一氏(元酪農家)) 07 「町残し」というジレンマ(インタビュー 馬場有氏(元浪江町町長)) 08 帰る場所を求めて(インタビュー 小林友子氏(旅館「双葉屋旅館」女将)) 09 科学者と市民社会(インタビュー 崎山比早子氏(元放射線医学総合研究所主任研究官)) 10 未来へ向けて記憶を紡ぐ(インタビュー 里見喜生氏(旅館「古滝屋」一六代当主)) |
著者情報 |
平野 克弥 1967年生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。米国シカゴ大学で博士号取得。現在、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)歴史学部教授。研究分野:近世・近代の文化史、思想史、歴史理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 原発と地方自治
1-46
-
村上達也/インタビュー
-
2 原発廃絶の闘い
47-111
-
小出裕章/インタビュー
-
3 絶望と冷静な怒り
113-177
-
武藤類子/インタビュー
-
4 福島、メディア、民主主義
179-228
-
鎌仲ひとみ/インタビュー
-
5 強制帰還政策の行方
中央と地方行政の狭間で
229-255
-
鈴木祐一/インタビュー
-
6 住民なき復興
257-296
-
長谷川健一/インタビュー
-
7 「町残し」というジレンマ
297-325
-
馬場有/インタビュー
-
8 帰る場所を求めて
327-347
-
小林友子/インタビュー
-
9 科学者と市民社会
349-386
-
崎山比早子/インタビュー
-
10 未来へ向けて記憶を紡ぐ
387-435
-
里見喜生/インタビュー
前のページへ