感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あるひあるとき

著者名 あまんきみこ/文 ささめやゆき/絵 佐藤仁史/解説監修
出版者 のら書店
出版年月 2020.7
請求記号 エ/34774/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238128151じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/34774/
書名 あるひあるとき
著者名 あまんきみこ/文   ささめやゆき/絵   佐藤仁史/解説監修
出版者 のら書店
出版年月 2020.7
ページ数 [35p]
大きさ 28cm
ISBN 978-4-905015-54-3
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 第二次世界大戦中、中国の大連にすんでいたわたしには、たいせつなともだちがいました。こけしのハッコちゃんです。でも、戦争がおわり日本にひきあげることになり…。大連ですごした日々の、わすれられない記憶を描く。
タイトルコード 1002010021955

要旨 1954→現在、そして未来へ。形と論理、視線と状況、そのメカニズムと運動の全貌。
目次 空間言説のメカニズムとその運動―序にかえて
篠原一男の空間言説―1954→2002
形と言葉の舞台を横切って
資料:篠原一男活動の軌跡
著者情報 篠原 一男
 1925年静岡県生まれ。1953年東京工業大学建築学科卒業、図学助手。1962年東京工業大学助教授。1967年「日本建築の空間構成の研究」にて工学博士。1970年東京工業大学教授。1986年東京工業大学名誉教授。1988年アメリカ建築家協会名誉会員(HFAIA)。日本建築学会賞(1972年)。芸術選奨文部大臣賞(1989年)。紫綬褒章(1990年)。毎日芸術賞特別賞(1997年)。旭日中綬章(2000年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥山 信一
 1961年東京都生まれ。1986年東京工業大学建築学科卒業。1989年若松均とDESK5を共同設立。1992年東京工業大学大学院博士後期課程満期退学、同大学助手。1994年工学博士。1995年東京工業大学助教授。東京建築士会住宅建築賞(1995年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。