感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237519806一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本整形外科学会 厚生労働省指定難病特発性大腿骨頭壊死症研究班 日本整形外科学会診療ガイドライン委員会特発性…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4947/00348/19
書名 特発性大腿骨頭壊死症診療ガイドライン 2019
著者名 日本整形外科学会/監修   厚生労働省指定難病特発性大腿骨頭壊死症研究班/監修   日本整形外科学会診療ガイドライン委員会特発性大腿骨頭壊死症診療ガイドライン策定委員会/編集
出版者 南江堂
出版年月 2019.10
ページ数 9,106p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-524-22726-6
分類 49477
一般件名 股関節-疾患
書誌種別 一般和書
内容紹介 指定難病・特発性大腿骨頭壊死症の診療ガイドライン。厚生労働省研究班および日本整形外科学会のエキスパートが、疫学的事項から病態、診断、治療まで、エビデンスに基づきまとめる。
タイトルコード 1001910074706

目次 1 美しく生きる(光陰如矢―宇宙の中のあなたの一生
真玉泥中異―マイペースで輝こう ほか)
2 自分を見抜く(不識―知る必要もない
雲収山岳青―自分がはっきり見えてくる ほか)
3 どうしたらラクになれるか(達磨安心―不安のモト
花謝樹無影―蕾の季節はおとなしく ほか)
4 もう一度、あたりまえのことから(いろは―修行の最初と最後に
挨拶―自分から ほか)
5 毎日が新鮮になる(元気―あなたの元気は順調ですか
歩々是道場―地球のどこでも修行はできる ほか)
著者情報 野田 大燈
 1946年、香川県生まれ。1974年、得度。1984年、財団法人「喝破道場」設立。社会福祉法人「四恩の里」理事長、情緒障害児治療施設「若竹学園」園長を歴任の後、曹洞宗大本山総持寺後堂に就任。学校法人総持学園理事。曹洞宗社会福祉施設連盟理事。1989年、正力松太郎賞・キワニス社会公益賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉谷 みどり
 1960年、東京都生まれ。プロデューサー。出版企画、事業開発等に従事。業種間、地域間の情報格差や、男女の意識格差を解き明かし、「難しいことをわかりやすく伝える」事業に幅広く取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石飛 博光
 1941年、北海道生まれ。金子鴎亭に師事。88、89年日展特選連続受賞。96年NHK教育テレビ「実用書道」の講師を務める。日展会員、毎日書道会総務、全日本書道連盟理事、日本詩文書作家協会常任理事、創玄書道会常務理事、NHK文化センター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。