感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インターネットにおける行動と心理 バーチャルと現実のはざまで

著者名 A.N.ジョインソン/著 三浦麻子/訳 畦地真太郎/訳
出版者 北大路書房
出版年月 2004.02
請求記号 3614/00604/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234435501一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/00604/
書名 インターネットにおける行動と心理 バーチャルと現実のはざまで
著者名 A.N.ジョインソン/著   三浦麻子/訳   畦地真太郎/訳
出版者 北大路書房
出版年月 2004.02
ページ数 246p
大きさ 21cm
ISBN 4-7628-2350-3
原書名 Understanding the psychology of Internet behaviour
分類 3614
一般件名 社会心理学   インターネット
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p216〜234
タイトルコード 1009913078559

要旨 ネットの人間関係は寂しくむなしい?それとも楽しくバラ色なのか?インターネット上での人間行動と、そこではたらく心理メカニズムを最新の社会心理学的な視点から読み解く。
目次 第1章 心理学とインターネットを同じ文脈に
第2章 道具から行動へ
第3章 インターネット行動の個人的/対人関係の否定的側面
第4章 抑うつ、ウソ、ポルノ:オンライン生活の暗黒面
第5章 インターネット上の個人内・個人間行動:肯定的な側面
第6章 共有とネットサーフィン:オンライン・コミュニケーションとウェブ・ブラウジングの利点
第7章 インターネット行動を理解するためのフレームワーク
第8章 過去に学び、明日を展望する
著者情報 ジョインソン,アダム・N.
 PhD。英国ランカーシャー生まれ。現在、英国オープン大学教育技術研究所講師。心理学とインターネットに関する多岐にわたる話題(たとえば、コンピュータ媒介型コミュニケーション、ウェブブラウジング、心理学研究のためのインターネット利用、など)に関して研究・執筆活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 麻子
 1969年大阪府(北摂)に生まれる。現在、大阪大学大学院人間科学研究科助手、博士(人間科学)。専門は社会心理学、対人行動学。インターネットにおける集団活動やコミュニケーションに関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
畦地 真太郎
 1970年大阪府(北河内)に生まれる。現在、朝日大学経営学部助教授。専門は社会心理学、教育工学。インターネットを使った新メディア開発と匿名コミュニケーションの分析に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 敦
 1951年長野県に生まれる。現在、コンピュータメーカー勤務。専門は情報処理技術。システム開発、ネットワーク運用関連の技術指導、管理に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。