感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野球漫録

著者名 松井一夫/著
出版者 文芸社
出版年月 2003.10
請求記号 7837/00658/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430581837一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01216/
書名 呼び覚まされる霊性の震災学 3.11生と死のはざまで
著者名 東北学院大学震災の記録プロジェクト金菱清(ゼミナール)/編
出版者 新曜社
出版年月 2016.1
ページ数 16,180p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7885-1457-7
分類 36931
一般件名 東日本大震災(2011)   生と死
書誌種別 一般和書
内容紹介 被災地の幽霊現象、慰霊、墓地、遺構保存にみる霊性と死生観。タブー視される「死者」に対して、東日本大震災の当時者たちはどのように向き合わなければならなかったのかを、綿密なフィールドワークを通して明らかにする。
タイトルコード 1001510100978

要旨 甲子園を目指し、球児とともに白球を追う高校野球部監督が、6年の監督経験を元に指導の現場で学んだことを凝縮した一冊。
目次 第1章 春(目的と目標
恕・念・初 ほか)
第2章 夏(言葉に騙されるな
不立文字 ほか)
第3章 秋(監督業
外野の声 ほか)
第4章 冬(退部
野球などに関する試験 ほか)
第5章 そして春(師をしのぶ
卒業生を送る)
著者情報 松井 一夫
 1963年、愛知県名古屋市生まれ。1979年、愛知県立千種高校入学。2年生の時に同校野球部としては初の愛知県大会5回戦進出するも、工藤公康投手(西武―ダイエー―巨人)擁する名古屋電気高に敗れる。1982年、慶応義塾大学文学部入学。専攻は東洋史学。体育会野球部に所属し東京六大学リーグ戦に投手として2試合に登板。戦績は0勝2敗。1986年、同校文学科国文学専攻学士入学、1988年、同科卒業。半年間の新聞配達を経て1988年9月から1991年3月まで中国遼寧大学へ留学。現代漢語と古代漢語を学ぶ。帰国後1年間、予備校講師や日本語講師を勤めたのち、1992年、梅村学園三重高校、松阪女子高校非常勤講師。1993年から三重高校国語科教諭、同校硬式野球部の指導に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。