蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
黄金時代のつくり方 あの頃の西武はなぜ強かったのか (ワニブックス|PLUS|新書)
|
著者名 |
伊東勤/著
|
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2025.2 |
請求記号 |
7837/02786/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
中川 | 3032597407 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7837/02786/ |
書名 |
黄金時代のつくり方 あの頃の西武はなぜ強かったのか (ワニブックス|PLUS|新書) |
著者名 |
伊東勤/著
|
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
ワニブックス|PLUS|新書 |
シリーズ巻次 |
425 |
ISBN |
978-4-8470-6713-6 |
分類 |
7837
|
一般件名 |
西武ライオンズ
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
私たちが心血を注いだ西武ライオンズとはどんなチームだったのか。80〜90年代、プロ野球最強軍団と呼ばれた「西武ライオンズ」。その黄金期の正捕手・伊東勤が、当時の強さの秘密、現代のプロ野球に足りないものを語る。 |
タイトルコード |
1002410081258 |
要旨 |
80〜90年代プロ野球最強軍団の扇の要が強さを語る。22年間、西武ライオンズで数多くの優勝を経験し、監督としても日本一に導いた経験を持つ球界を代表する捕手が語る、当時の強さの理由、そして現代のプロ野球に足りないものとは― |
目次 |
第一章 広岡達朗監督が築いた黄金時代の礎(「広岡管理野球」には感謝しきり 食事会場の土瓶の中にはビールが入っていた ほか) 第二章 森監督時代のライオンズ(超・堅実派の森監督 攻撃の采配もリスクを負わない ほか) 第三章 黄金時代の遺産(黄金時代の終わりは「広岡イズム」が薄れたとき 根本さんがパ・リーグに地殻変動をもたらす ほか) 第四章 新たなる黄金時代を求めて(第2回WBC侍ジャパンで「ヘッド」を経験 韓国LGの春キャンプで臨時コーチ ほか) |
著者情報 |
伊東 勤 1962年8月生まれ。熊本県出身。1981年ドラフト1位で西武ライオンズに入団。強肩・強打・俊足の捕手として14度のリーグ優勝、8度の日本一を経験し、西武ライオンズ黄金時代の司令塔として活躍。2004年〜2007年は西武監督を務め、就任1年目に日本一と正力賞を獲得。2009年には総合コーチとしてWBC日本代表の連覇に貢献。2013年〜2017年千葉ロッテマリーンズ監督、2019年〜2021年まで中日ドラゴンズヘッドコーチを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ