感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マヤ・インカ文明の謎 (ライトサイエンス・ブックス)

著者名 日経サイエンスサイエンス編集部/編
出版者 日経サイエンス社
出版年月 1987
請求記号 N256/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3419329887一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N256/00037/
書名 マヤ・インカ文明の謎 (ライトサイエンス・ブックス)
著者名 日経サイエンスサイエンス編集部/編
出版者 日経サイエンス社
出版年月 1987
ページ数 77p
大きさ 26cm
シリーズ名 ライトサイエンス・ブックス
シリーズ巻次 3
ISBN 4-532-06463-5
分類 256
一般件名 マヤ文明   インカ
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献一覧:p75
タイトルコード 1009410016794

要旨 ああ、ウマイ酒が飲みたい!酒を求めて東奔西走しつづける自称・酔っぱライターの著者が挑んだフィールドはニッポン。世界中のウマイ酒を手にすることのできるこの国だけど、どっこい日本固有の酒もまだガンバっている。ホイスに陶陶酒、デンキブラン、地ビール、ワインなど。飲みまくり、造りまくり、身体を張った、怒涛の酒飲み紀行。
目次 日本にしかない酒を求めて―ホッピー、陶陶酒、デンキブラン、ホイス(「ホッピー」と「地ビール」(ホッピービバレッジ(東京都調布))
ウマイ薬酒「陶陶酒」(陶陶酒工場(茨城県千代田)) ほか)
国産酒にはその国の個性があらわれる―ウイスキー、ワイン、ビール(ウイスキーの「ブレンダー」に挑戦(サントリー山崎蒸溜所(大阪府山崎))
石蔵造りのワイン「石蔵和飲」(ルミエール(山梨県一宮)) ほか)
酒にかかわるプロフェッショナルたち―バーテンダー、ソムリエ、〓(きき)酒師(「バーテンダー」修業(BARオーパ(東京都銀座))
「ソムリエ」修業(全日空ホテル(東京都赤坂)) ほか)
これぞ日本の国酒―日本酒、焼酎、泡盛(大正時代の日本酒を復刻した「大正復刻酒」(刈穂酒造(秋田県大曲))
日本酒の名蔵元が造る「粕取焼酎」(樽平酒造(山形県川西)) ほか)
著者情報 江口 まゆみ
 神奈川県生まれ。1989年、早稲田大学卒。SSI認定きき酒師。JCBA認定ビアテイスター。酒紀行家。世界の地酒を飲み歩く旅をライフワークとし、酒飲みの視点から、酒、食、旅に関するルポやエッセーを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。