感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしの哲学入門 (講談社学術文庫)

著者名 木田元/[著]
出版者 講談社
出版年月 2014.4
請求記号 104/00360/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4431171141一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367234
女性-歴史 ドイツ-歴史-ワイマール時代(1918〜1933)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00360/
書名 わたしの哲学入門 (講談社学術文庫)
著者名 木田元/[著]
出版者 講談社
出版年月 2014.4
ページ数 389p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 2232
ISBN 978-4-06-292233-3
分類 104
一般件名 哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 ギリシア〜近代に通底する存在概念とは? ハイデガーの哲学解体の試みとは? 著者の研究の軌跡に沿って、カント、ヘーゲル、ニーチェなど、西洋形而上学の流れを概観する。1994〜98年『大航海』連載をまとめて文庫化。
タイトルコード 1001410005374

要旨 ワイマール時代のモダンガールはオフィスへ、夜の街へと駆け回る。そして「新しい女たち」は時代の振動となってメディア社会を貫き、女性と男性のボーダーを揺るがせる。
目次 序章 駆ける―ベルリンのモダンガール
第1章 観る、演じる―モダンガールと映画
第2章 装う―ファッション雑誌の描く「新しい女」
第3章 書く―モダンガールと「書くこと」
第4章 アートする―テクノロジーと「新しい女」の相互浸透
第5章 踊る―自己創出と自己喪失のはざまで
第6章 集う―ベルリンに花開いた「女ともだち」のサブカルチャー
著者情報 田丸 理砂
 1963年生、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。明治大学他で非常勤講師。専門はドイツ文学、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
香川 檀
 1954年生、東京大学大学院博士課程満期退学。COE特任研究員/城西国際大学非常勤講師。2004年春より武蔵大学人文学部比較文化学科助教授。専門は表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。