感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言語の脳科学 脳はどのようにことばを生みだすか  (中公新書)

著者名 酒井邦嘉/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.07
請求記号 4913/00308/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234123305一般和書2階書庫 在庫 
2 西2132048402一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 2431721568一般和書一般開架 在庫 
4 山田4139267977一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/00308/
書名 言語の脳科学 脳はどのようにことばを生みだすか  (中公新書)
著者名 酒井邦嘉/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.07
ページ数 340p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 1647
ISBN 4-12-101647-5
分類 491371
一般件名   言語
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912030570

要旨 イギリス・ロマン派の詩と散文における風景表象の問題、ラスキンからワイルドにいたるヴィクトリア朝後期における唯美主義の諸相、そして現代の英米文学にかんする多種多様な考察。さらに漱石・百〓@6BE1@・中島敦・吉田健一・渋沢龍彦をめぐる諸論考を収める。現在の日本にあって第一級の読み巧者たる著者が、この30年間に書いた英米および日本文学をめぐるエッセイを集成した、真の読書人のための一冊。
目次 1 英米の文学(英国の脱線文学
時間のなかの風景―プッサンからワーズワスへ
阿片夢の風景―ド・クインシー小論
眼への偏執―ポー
マモンの神―ターナーとラスキン ほか)
2 日本の文学(翻訳文学の展望
漱石と小説―『草枕』をめぐって
幻想作家漱石
悪夢の女たち―内田百〓@6BE1@
百〓@6BE1@動物園 ほか)
著者情報 富士川 義之
 1938年岡山市に生まれる。1970年東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。国学院大学、都立大学、東京大学を経て、現在、駒沢大学文学部教授。イギリス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。