蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
二月の勝者 5 絶対合格の教室 (BIG SPIRITS COMICS)
|
著者名 |
高瀬志帆/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.6 |
請求記号 |
C/04198/5 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237956651 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
東 | 2432526503 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
東 | 2432766216 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
C/04198/5 |
書名 |
二月の勝者 5 絶対合格の教室 (BIG SPIRITS COMICS) |
著者名 |
高瀬志帆/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
BIG SPIRITS COMICS |
ISBN |
978-4-09-860311-4 |
分類 |
C
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001910064700 |
要旨 |
本書の表題は「動物由来感染症」となっていますが、動物が人の感染症の原因となることが多いので厳重な注意をするべきである、という考えに基づいて書かれたものではありません。むしろ動物好きの著者たちが、野生動物に対しては一般の人は予備知識もなくむやみに近寄らないように、動物園などでは安心して動物たちを見て、知ることができるように、家畜動物に対しては正しい飼育方法を、そして人がペットと一緒に暮らすためにはペットに対して理解を持ち、ペットをきちんと飼うことによってペットが健康にすごすことができ、そしてその結果自分たちも健康に暮らせるよう、もしペットでも人でも健康状態に異常があれば早く気づくことができるように、そんな気持ちを持ってそれぞれが担当してできあがった本です。 |
目次 |
動物由来感染症とは 狂犬病―4類感染症 オウム病―4類感染症 サルモネラ症 トキソカラ感染症(イヌ・ネコ回虫症) トキソプラズマ症 ネコひっかき病 Q熱―4類感染症 パスツレラ症 エキノコックス症(包虫症)―4類感染症 レプトスピラ症 ペットを飼う前に知っておくこと |
著者情報 |
岡部 信彦 1971年、東京慈恵会医科大学卒業。米国テネシー州バンダービルト大学小児科感染症研究所研究員(78年)、国立小児病院感染科(82年)、神奈川県衛生看護専門学校付属病院小児科部長(88年)、WHO西太平洋地域事務局伝染性疾患予防対策課課長(92年)、慈恵医大小児科学講座助教授(96年)などを経て、現在、国立感染症研究所感染症情報センター長。国内外の感染症情報の収集と解析、その結果の提供(感染症サーベイランス)を主に行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荒島 康友 日本大学医学部臨床検査医学教室勤務助手。医学博士。1954年生まれ。日本大学農獣医学部獣医学科卒業、日本大学付属家畜病院を経て、現職。日本感染症学会二木賞受賞。日本臨床検査医学会(旧・日本臨床病理学会)、人と動物の共通感染症研究会所属。研究テーマは、人畜共通感染症、代替・相補医療の可能性、幸福論。人畜共通感染症の分野では、人畜共通感染症の正しい知識と自分でできる対策法「知るワクチン」を提唱する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石川 裕司 昭和56年旭川医科大学卒業、第三内科入局。平成5年開業。現在、旭川医科大学寄生虫学講座研究生としてエキノコックス症の研究中。肝癌やエキノコックス症の診断・治療、臨床研究、各種疾患に対する心身医学的アプローチなどに努めている。日本肝臓学会専門医、日本消化器内視鏡学会認定医、日本心身医学会認定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 霍野 晋吉 日本獣医畜産大学卒業。神奈川県相模原市においてエキゾチック専門動物病院であるExotic Pet Clinicを開業。他にもコンピュータのネットワークでエキゾチックアニマルの情報システムVEINを主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 清司 昭和26年9月3日生。昭和49年3月日本大学農獣医学部獣医学科卒業。昭和49年4月国立衛生試験所毒性部研究員。平成元年4月国立衛生試験所安全性生物試験研究センター主任研究官。平成2年3月信州大学医学部附属動物実験施設助教授。平成15年4月信州大学ヒト環境科学研究支援センター動物実験部門助教授(医学博士、日本実験動物学会賞)。日本実験動物医学会認定獣医師、日本トキシコロジー学会認定トキシコロジスト。専門分野は実験動物学、毒性学(血液・骨髄毒性)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ