感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新興写真の先駆者金丸重嶺

著者名 鳥海早喜/著
出版者 国書刊行会
出版年月 2021.12
請求記号 7402/00260/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237983796一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7402/00260/
書名 新興写真の先駆者金丸重嶺
著者名 鳥海早喜/著
出版者 国書刊行会
出版年月 2021.12
ページ数 326,14p 図版32p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-336-07281-8
分類 74021
個人件名 金丸重嶺
書誌種別 一般和書
内容紹介 ドイツ新即物主義に発し、写真の概念をくつがえした「新興写真」の旗手・金丸重嶺。その生涯、そして、写真家としての制作や作品の特徴と変遷、教育者としての活動を紐解く。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜7 金丸重嶺略年譜:巻末p8〜14
タイトルコード 1002110080473

要旨 “環境的にみて健全で持続可能な経済”をめざす政策フロンティアへの挑戦。
目次 序論 サステイナブル・エコノミーをどう実現するか―新しい環境経済政策を求めて
第1章 エネルギー政策―温暖化防止と脱原子力をめざして
第2章 鉱工業政策―環境保全型生産システムの構築に向けて
第3章 都市政策―サステイナブルな都市への再生を求めて
第4章 交通政策―道路と自動車の利用転換に向けて
第5章 廃棄物政策―発生抑制インセンティブの効果的利用に向けて
第6章 森林政策―再生可能な森林資源の有効活用に向けて
第7章 海洋環境政策―「海の倫理」の確立を求めて
第8章 環境政策と技術革新―エコ・イノベーションの促進に向けて
第9章 環境保全を促進する貿易政策
第10章 税財政の「グリーン改革」に向けて
著者情報 寺西 俊一
 一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、一橋大学大学院経済学研究科教授(経済学部教授兼任)。この間に、環境省中央環境審議会「地球温暖化対策税制専門委員会」委員、環境事業団「NGO活動推進委員会」委員、東京都環境審議会委員、アジア経済研究所外部研究委員、『環境と公害』(岩波書店)編集委員会幹事、日本環境会議事務局長、環境経済・政策学会常務理事などを歴任。環境保全のための各種の市民活動にも積極的に関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。