感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害児のための個別の指導計画・授業案・授業実践の方法 (障害児の授業&学級経営シリーズ)

著者名 太田正己/編著
出版者 黎明書房
出版年月 2003.09
請求記号 378/00353/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234356418一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/00353/
書名 障害児のための個別の指導計画・授業案・授業実践の方法 (障害児の授業&学級経営シリーズ)
著者名 太田正己/編著
出版者 黎明書房
出版年月 2003.09
ページ数 134p
大きさ 26cm
シリーズ名 障害児の授業&学級経営シリーズ
シリーズ巻次 1
ISBN 4-654-00171-9
分類 378
一般件名 障害者教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913042169

要旨 本書では、授業(授業的方法による指導)について、編者が論じた上で、各授業について、個別の指導計画と授業案、授業実践(教材研究を含む)をあげて、実践例を報告する。そして、最後に、個別の指導計画を立てるのに参考となるよう、研究者の立場から「アメリカ合衆国における個別教育計画の実際」を論じている。
目次 知的障害児教育の授業再考―教材の視点からの授業の検討
遊びの授業づくり(ダンボールで作って遊ぼう
ブランブランマンがやってくる!(アスレチック遊びと揺さぶり遊び)
三角木馬に乗ろう(ゆうぐあそび))
「総合学習」の授業づくり(キャンプ)
「ことばかず」の授業づくり(魚つりゲーム)
自立活動に配慮した「作業」の授業づくり(木工)
劇遊びの授業づくり
個別の指導計画の作成のために―アメリカ合衆国における個別教育計画の実際
著者情報 太田 正己
 京都教育大学教授。十数年の知的障害養護学校勤務ののち、大学で「障害児教育方法」、「障害児教育臨床」の授業を担当。特に「障害児教育臨床」では、学生が養護学校で子どもたちや先生方と直接関わる経験を重視している。また、養護学校を中心に授業研究会に多く参加している。専門は、障害児教育の授業づくり、授業研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。