蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210563128 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
1982/00016/3 |
書名 |
新カトリック大事典 3 シヤ-ハキ |
著者名 |
上智学院新カトリック大事典編纂委員会/編
|
出版者 |
研究社
|
出版年月 |
2002.08 |
ページ数 |
1648p |
大きさ |
27cm |
巻書名 |
シヤ-ハキ |
ISBN |
4-7674-9013-8 |
分類 |
1982
|
一般件名 |
カトリック教-辞典
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009912036306 |
要旨 |
「挨拶」「色即是空」「脚下照顧」「関」など、生活に浸透した100以上の禅のことば。そこにさりげなく込められた生き方の指針を日常にひきあててやさしく読み解く。 |
目次 |
今日ただ今がこれからの私の出発点 天地いっぱいの語りかけをたのしみ味わう 人のあるべきようを尋ね尋ねて 本具の命の尊さに目覚めよ 人生の第一歩における学び 背比べなしで自分が自分に落ちつく 対機に応じて変化自在に(七事式の賛) |
著者情報 |
青山 俊董 昭和8年愛知県一宮市に生まれる。5歳の時、長野県塩尻市の曹洞宗無量寺に入門。15歳の時、得度して愛知専門尼僧堂で修行。駒沢大学仏教学部・同大学院・曹洞宗教化研修所を卒業後、愛知専門尼僧堂に勤務。昭和51年より愛知専門尼僧堂堂長。昭和59年より特別尼僧堂堂長、正法寺住職を兼ねる。無量寺住職も兼務。参禅指導・講演などに活躍するほか、茶道・華道も教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ