感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神社・寺院・茶室・民家違いがわかる!日本の建築 知恵と工夫がいっぱい!見どころを徹底解説!  (雑学3分間ビジュアル図解シリーズ)

著者名 宮元健次/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.9
請求記号 521/00098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731683997一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 521/00098/
書名 神社・寺院・茶室・民家違いがわかる!日本の建築 知恵と工夫がいっぱい!見どころを徹底解説!  (雑学3分間ビジュアル図解シリーズ)
著者名 宮元健次/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.9
ページ数 223p
大きさ 19cm
シリーズ名 雑学3分間ビジュアル図解シリーズ
ISBN 978-4-569-79070-1
一般注記 欧文タイトル:Japanese Architecture
分類 521
一般件名 日本建築
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p222〜223
内容紹介 大きなワンルームの寝殿造、風を生み出す京町家の工夫、趣味を極める数寄屋造…。日本建築のかたちやしくみについて、ジャンルごとに平易な文章と図によってわかりやすく解説。建物の用途に応じてその意図を明らかにする。
タイトルコード 1001010046894

目次 第1部 雑穀とは何か(雑穀の種類と分布
アワの遺伝的多様性とエノコログサ
雑穀の祖先、イネ科雑草の種子を食べる:採集・調整と調理・栄養 ほか)
第2部 日本と東アジアの雑穀(日本のソバの多様性と品種分化
飛騨の雑穀文化と雑穀栽培
東アジアの栽培ヒエとひえ酒への利用 ほか)
第3部 半乾燥地の雑穀(雑穀の亜大陸インド
ネパールにおけるセンニンコク類の栽培と変異
南アジアにおけるゴマの利用と民族植物学 ほか)
著者情報 山口 裕文
 1946年長崎県佐世保市に生まれる。1977年大阪府立大学大学院農学研究科博士課程修了。現在、大阪府立大学大学院農学生命科学研究科教授。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河瀬 真琴
 1953年長崎県大村市に生まれる。1985年京都大学大学院農学研究科博士課程修了。現在、独立行政法人農業生物資源研究所ジーンバンク植物資源研究チーム長。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。