感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランス「ケルト」紀行 ブルターニュを歩く

著者名 武部好伸/著
出版者 彩流社
出版年月 2003.07
請求記号 2935/00165/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831020801一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2935/00165/
書名 フランス「ケルト」紀行 ブルターニュを歩く
著者名 武部好伸/著
出版者 彩流社
出版年月 2003.07
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-88202-826-3
分類 2935
一般件名 フランス-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容注記 ブルターニュ歴史年表:p284
タイトルコード 1009913028354

要旨 フランス異色の地・ブルターニュは「ケルト」の宝庫だった!各地にのこるアーサー王伝説、重層化した聖アンナ信仰、奇妙な巨石、ブルトン語=ケルト語、異教の匂い、そして「ケルト文化圏」を意識させる音楽、さまざまなフェスティバル…。「ケルト」を幻視する旅はつづく。
目次 1 イール・エ・ヴィレーヌ(ブルターニュ公国の古都、ナント
ガリアからブルターニュ公国へ ほか)
2 モルビアン(古代海のケルト人の拠点、ヴァンヌ
ローマとの海戦 ほか)
3 コート・ダルモール(ピンク色の花コウ岩の海岸
ブレア島の奇景 ほか)
4 フィニステール(最果ての地、フィニステールへ
バルヌネの巨大墳墓 ほか)
著者情報 武部 好伸
 エッセイスト。1954年、大阪市生まれ。大阪大学文学部美学科卒業。元読売新聞大阪本社記者。ケルト文化に魅せられ、ケルト文化圏の国・地域への旅を続けている。映画と洋酒にも造詣が深く、ユニークな執筆活動を展開中。日本ペンクラブ会員。関西大学社会学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。